4/26 | 想像と好奇心でできている

想像と好奇心でできている

はじめての方は、カテゴリーの「はじめに」をご覧ください。
日々、思ったことを書いてます。
野いちごでは、 『テレビの感想文』ときどき更新。

・24日、渋谷にライブを観に行きました。

 

あんなに無限大ホールにお客さん入ってたの久しぶりに見たなぁ。

いつか近いうちにライブの感想書く予定。

 

 

・あえて、古き良きをやってみる。

 

Amebaニュースで、倖田來未さんとほしのあきさんと若槻千夏さんが、カフェで「平成最後の昭和ピース」をしていた、と倖田來未さんのインスタグラムがニュースになっていた。

 

いいですね、こういうの。

ピースはこれからも存在し続けると思う。

 

最近、なにかと「平成が終わる」とテレビとかあちこちでよう聞くなーと思ってたんですけど。

2001年の、ミレニアムのときとたいして変わんないと思いますよ。

 

 

【いまどきの人は知らなさそうなこと】

 

・ルーズソックス

 

数年前、すごく久しぶりにルーズソックスを見た。

室内ではいた。そのとき冬だったので。

 

さすがにこれをはいて外出する勇気と、人の目線を気にしない鈍感さはない。笑

 

ルーズソックスをはくと、足が細く見える、と言われていました。

が、いまならはっきり言える。そんなことはない。

 

・手紙

 

まだスマホも携帯電話もないときがあったんですよ。

 

教室で、誰かの小さな手紙が移動していくことがありました。

 

市販のレターセットの便せんか、ノートを1枚破いて、それを折りたたんだものが多かったです。

 

・肌の露出

 

ミニスカート。ダメージ加工。腰パン(男性がズボンをずり下げてはいていた。個人的には、あれは嫌だったな)。へそ出し。

キャミソール(下着みたいな服)。

 

そういえば、最近はロングスカートが流行っていて、足を少しだけ、もしくはほとんど見せないのが流行りですね。

 

・援助交際 プチ家出

 

社会問題。10代の少女は、こういう切り口で、よくニュースでとりあげられてました。

 

いまでも、円光とか、違う言葉に替えて存在し続けてます。社会の闇。

 

・ファッションリーダー、と言われる人がいた

 

当時は、雑誌が売れてました。表紙のモデルさんを見れば一目瞭然で、それぞれに個性がありました。

 

ファッションリーダー、をいまの言葉にすると、インフルエンサーです。

ショップ店員が、お店のブランドの服を着ていて、それを参考にしたりとか。

 

インスタグラムを見たり、お店に行かなくても服を買えるようになったいま、「○○さんが着ていたから、私も同じような服を」っていう服の買い方はもう廃れたような気がする。