よろろー(の上の)/
ランパンプス寺内さんが考えた顔文字ですよ。みんなで使って流行らせましょう。
・3月に行きたいライブがいろいろあるけど全部は無理なので、
ひとつひとつチケット代と交通費を計算するという
事務作業のようなことをする。
もしかすると夏に単独ライブたくさん、ってことがあるかもしれないからなぁ。
(お金ないし。だったら、ライブ全部観ないって選択はできないんだね、とふと気づく)
大宮ラクーンって、グッズ売り場に芸人さんの等身大パネルがあるんですよね。
大宮セブンの芸人さんたちが並んでますよ。
この前、神保町花月に行ったとき。
昔の公演で出演していた、
衣装を着た犬の心とかライスとかが等身大パネルになってた。
(タイトルわからない。確か、桃太郎が鬼退治して帰ってきて、その後の話っていうストーリー)
もしかして大宮ラクーン、神保町花月にあれをパクられた? 笑
あの個性が光る劇場が、とうとうほかの劇場に影響を与えたのか。
・困惑した話。
好きな漫画家さんがいるんですけど、なかなか新刊を出さない方で、
もし出たらなるべく買おうと決めてたんです。
この前、アマゾンで検索してたら、新刊出ることを知って、買ったんですよ。
前に読んでから、だいぶ間があいてましたからね。楽しみにしてたんです。
で、届いたものを読んでみたら。
BLだった。
別にBLが好きではないけど、最後まで読んだよ。
これは……、苦手なタイプのやつだ……。
なんでしょう。見知らぬ国のお祭りを見させられたような気分、とでも言いましょうか。
ああ、そういうものなんだ……。あ、もう一回? いえ、もういいです、もう十分です……。
わかりますかね? この気持ち。
現時点から気持ちが下がるのと、
気持ちが上がってから下がるのでは、グラフにするとわかります。
嬉しさや喜びから気分が下がったときのほうが、落差が激しいんだよな。
・リズムネタ流行ってますね。で、この流行りを見てて思ったんですけど。
ネタで音楽も使う芸人さん集めて、ライブやってくれないかなー。
フェスみたいな。場所は∞ホールが良さそう。
思いつくままにあげると。
オリエンタルラジオ、イシバシハザマ、西村ヒロチョ、
バンビーノ、8.6秒バズーカ―、クマムシ、などなど。
ほかにも、これ読んで「あの人いるよ」って芸人さんいると思う。
届くかどうかわかりませんが、構成作家の方、劇場のスタッフの方、こういうのどうでしょう。
オリエンタルラジオがラッスンゴレライ完コピしたら、
本家を上回るぐらいおもしろかった、とニュースになっていた。
私も動画見ました。笑った。
藤森さんのチャラい言い方がハマってた。
中田さんいわく、2週間練習したそうです。どうりでクオリティが良いわけだ。
逆に、8.6秒バズーカ―は武勇伝やったほうが良かったね。
あと、関係ないけど。
後ろのほうにパンサーが映っていたけど、トリオ名が書かれてる程度でほとんどニュースの記事で触れられてないこともちょっと気になった。