「TOKYOラッシュアワー」
村本さんがツイッターで宣伝してましたが。
今回は、キングコングの西野さんと村本さん、どっちが嫌われているか。
勝ったら制覇。
負けたほうは、今後「嫌われてる」ってことで仕事をもらわない、「嫌われてる」アピールしない。
芸人としては勝ったほうがいいんでしょうけど、人としてはプラスではないような……。
で、結果は、村本さんの勝利。
しかし。
村本さんは芸人として、キャラが嫌い。
西野さんは、最近テレビで見ない。ただ嫌い。
同じ「嫌い」でも、西野さんのほうが良くない気がしました……。
とはいえ、村本さんのほうがまだマシってことで、そんなに差がない。どっちもどっちって感じ。
放送後、村本さんのツイッタ―を見ると。
村本さんのツイート、8月14日より一部引用。
「西野との勝ったか負けたかわからないような戦いを見届け、ニッポン放送へ。」
あ、やっぱり。笑
「怪生伝」
第三章、鈴鳴編スタート。
今回の導師は、狩野英孝さんとアンガールズ田中さん。
ジャンポケ斎藤さんは出ないんですね。(あと、女性の導師は出なかった)
サポート役はスズキさんとヤマモトさん。
斉藤さんとも行動をともにした山本さんの杖は、狩野さんが持つことに。
村でお祭りが始まろうとしてる。
赤と白のちょうちんが飾られて、なんだか楽しそうな雰囲気。
20年に一度行われる、「福女」を決めるという。(モデルは「福男」かな)
参加できるのは20歳の女性。
福女になると、その人に関わる全ての人が幸せになれるという。
名前に赤と白の入った、二人の女性のどちらかを村人が選んで投票。
そして今回も出ましたね、蜘蛛男。(オリラジ中田さん、怪演タイム。笑)
紅茶をいれ、ティーカップをもったら、紅茶の水面が揺れて、湯気が。(特殊能力使えるようになった?)
黒い仮面が映った。なんとも意味深な見せ方。
感想。
お祭りの木槌の謎解き、あれはすぐにわかりましたよ。(田中さんより先にわかった。正解すると嬉しい)
怪生の鈴鳴、着物は紫色(というより、すみれ色。色が綺麗)。
頭にも紫色の花を飾り、扇子で顔を隠してる。
モチーフは紫色の紫陽花。
人間じゃないキャラって、なにかしらモチーフがありますね。
前回、第二章の後半に出てきた仮面の女、衣装に黄色と黒のしましまがあったけど、あれはもしかして蜂?
その上司が蜘蛛。あ、昆虫つながり?
狩野さんを撮ってるカメラマンは、狩野さんの首に巻いてるスカーフの色と同じ青い服着てますね。
さらに、今回もあった、謎の綺麗な模様が入ったメダル。これで3枚目。
「みんな集めてる」と村人が言ってた。サイを手に入れるために使いそう。なにかしらの重要アイテムと予想。
蜘蛛男、いつかは導師と接触する機会がある(あの黒い仮面つけて出そうだよなー)と予想してるんですが、第三章ではなさそうな気がする。