昨日、西武池袋百貨店で開催している「攻殻機動隊」25周年記念の原画展を観に行きました。
テレビで放送された「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」、
映画「イノセンス」と「solid state society」は見てる。
ARISEは4つとも見てない。
まだ見てない作品、TSUTAYAでレンタルできたら見たいな。
「イノセンス」に出てくる、愛玩用ガイノイド(最初に出てきてバトーとバトる、着物を着た女の子の人形)を再現した人形があった。
人形のリアルさが少し怖い。
たぶん、並んで立ったら私見下ろされるよ。
もともとファンタジーやSFは好きだったので(10代で読んだ手塚治虫さんの漫画の影響だろうな、これは)、人間の体と機械が融合したりとか、アンドロイドとかサイボーグとか出てくるアニメだとわかったら、すぐにハマりました。
「鉄腕アトム」で、手塚先生が出てきて言ったことが記憶に残ってます。
人間は、脳と心臓以外は全部機械に変えることが可能なんだそうです。
でも、もしそうしてしまったら、もはやそれは人間のような外見はしていない。でも中身は人間。
はたして、サイボーグは人間か。それとも機械か。
ちなみに、タイトルは「わがいとしのペロ」。
犬の脳以外はサイボーグの、ホットドッグ兵団という兵隊の組織がつくられて、という話です。
例えばブログやツイッターで名前やアカウントを決めて、自分の身代わりをつくってネットの世界を動き回るのって、「攻殻機動隊」のネットの海を漂ってるときと同じようなことだよなぁと思う。
ただパソコンの前にいるだけで、気がつくとすごい時間が経ってる。
そこから離れられなくなる。気をつけてはいるけど。眼が疲れたり肩がこってきて、疲れてきた、じゃあやめよう、でやめる。良くないってわかってるんですけどね……。
LINEのグループ内いじめ、仲間はずれっていうのがあるとニュースで見ました。
いきなり自分だけグループからはずされるんだそうです。やられたら精神的にダメージありますね。
いじめがネットの世界に移動したんですね……。
ほかには、「キモい」とか「死ね」とか、けっこう、ひどい言葉をバンバン投げつけるそうです。
それは面と向かって、同じように言えるんでしょうか? おそらく、それはできないんじゃないかな。
ネットだからこそ、悪意が大きくなることもある。
ほかにも、ツイッターで写真を載せて、中傷とかもそう。
集団と個、というのもテーマですよね、「攻殻機動隊」って。
社会と自分、だと大きすぎてイメージしづらいんだけど、こういう身近な人間関係だとイメージしやすいです。