333 トリオさん | 想像と好奇心でできている

想像と好奇心でできている

はじめての方は、カテゴリーの「はじめに」をご覧ください。
日々、思ったことを書いてます。
野いちごでは、 『テレビの感想文』ときどき更新。

前回の分、沖縄での寝起きドッキリ後半。

書き忘れたところが。つけたしです。


早朝サーターアンダギーが成功できなかったので、

最後に罰ゲームで

9人でひとつの部屋で寝ることに。

ひとつのベッドにジャングルポケット3人。

もうひとつのベッドに、赤羽さん、向井さん、児玉さんと

向井さんを中央に挟んで、ジューシーズサンドイッチ状態の3人。

そして、菅さん、松橋さん、尾形さんは、

壁とベッドのあいだの細長いスペースで、床で寝ることに。


児玉さんが、向井さんの耳もとでなにかささやいたり、

腕からませたりとちょっかい出して、

それで向井さんが笑って、といちゃいちゃ。


その隣のベッドで、ジャンポケ3人がいて、

なんていうか、その雑魚寝な感じがおもしろかったです。

ジャングルポケットが「黄金伝説」に出て、

3人でひとつのベッドで寝なければならなくなった、

みたいな状況で。


テレ朝動画がありますから、見たい方はそれでチェックしてみてください。



それでは昨日放送された「トリオさん」。

はじめに、おことわり。


ほかにやることがある、けど、番組レポ書きたい、

ということで、

番組内容少なめ、感想多め、という書き方で時短させていただきます。


ほかのブログでも「トリオさん」の感想を書いてる方はいますし、

「私が書かなくても代わりはいるのよ」と綾波レイのような

気持ちになったりして。


今回の企画は、逆グラデーション9。

場所は冷めず運動公園。芝生のサッカー場。

サッカーの実業団の選手4人相手に、8人対4人、

7人対4人、6人対4人、とトリオさんメンバーがだんだんと

人数を減らして、ゴール前で実業団の選手4人にシュートを

打たせないようにする、というもの。

最後まで成功すれば、賞金30万円。


感想。


右足をケガして運動できない状態の尾形さん。

なので、監督になって、みんなに指示を出す役回りに。

最後の試合1回だけ、尾形さんが参加することになりました。


ちなみに、ほかの番組でも、尾形さんがケガした影響が出てますけど

(例 「それいけ!ゲームパンサー!」の、1回目の放送)、

この企画は尾形さん自身、選手としてすごく参加したかったように見えました。やっぱり、自分がかっこいいところ見せたかったんだろうなぁ。


この企画自体、尾形さんのためにあるようなもので。

が、試合が終わるたびに、尾形さんが1人減らさないといけないので、

減らされる人が納得できない、という状況ができるわけです。

で、もめるんですよ。


キーパー役の菅さんが、ナイスセーブで、それはすごかったです。

ただね、小さいもめごとがおきるんですよ。

ほかにも、球技が苦手な太田さんが、

相手チームの選手にぴったりくっついてマークしたり。

みんな試合に勝とうと頑張ってて。


でも、もめるんです。

なんかしつこくなってきましたね。

まとめると、ちょっとしたもめごとが何回かあって、

それが見ていてあまり楽しくなかったんですよね・・・。


「トリオさん」毎週見てます、って方ならご存知だと思いますが、

9人が全員で、一致団結して立ち向かう企画で、

ボウリングでグラデーション9、というのがありました。


あのときと比べると、だいぶチームワークがガタガタで、

本気で勝ちたい尾形さんが、ときどきイライラして怒鳴ったりして、

ぎくしゃくした空気になってしまったり。

ゴール前で、キーパーの菅さんが、

斉藤さんが自分の前にいたのでよく見えなくて、「邪魔だ」と言ったり。


結局、最後まで行かず、チャレンジ失敗。

尾形さんの監督として指示がうまく出せてないんじゃないか、

とか、ゴールした選手のマークは誰だったか、とまたもめて、

児玉さんがマークするはずだった選手がゴールしたので、

児玉さんに非難が。

犯人誰だよ?! みたいな状況に。


この企画自体、テレ朝のサッカーの試合の番組宣伝と連動、

みたいなものですからね。ほかの番組でもちらほら見るようになったし。


なんでしょう・・・、今回、あまり見ていて楽しくなかった気が・・・。

ルール上、1人はずさないといけないわけですが、

たぶん、しょっちゅう小さなもめごとが

起きてるように見えてしまったからでしょう。

もともと、「トリオさんメンバーは9人とも仲がいい」と思っているので、

今回みたいに、チームワークがうまくいかず、

ぎくしゃくした9人になってしまったのが嫌だったんでしょうね。


「でも、9人全員参加の企画だったし、それはよかったじゃん」

と、最後はポジティブシンキングなことを書いておきます。