ユウバスノート「ニムバスのすしあつめ図鑑③」 | 神代沙織の趣味ブログ

神代沙織の趣味ブログ

絵を描いたり、ホビーレビューしたり、改造計画を考えたりする一人称僕キャラで送るフリーダムなブログ。

 

前回↑

 

 

ニムバス「今回は61~90個目のSUSHIを見ていこう。」

剛「中には某大手回転寿司屋でも存在しないメニューもある。十分期待だな。」

 

 

 

61 ハモ

ニムバス「京料理に欠かせないハモは高級料亭などで食べられる高級魚だ。淡白で繊細な味、プリプリの身が美味しさのポイントだぞ。」

剛「刺身や天ぷらにして食うのがうめぇんだよな。あと鍋にしたら美味そう…。」

 

62 あんきも軍艦

ニムバス「アンコウの肝臓があん肝であり、海のフォアグラとも呼ばれる珍味の一つだ。滑らかで濃厚な味がフォアグラに似ているが我々からすればFC美味しんぼのイメージが強いな…

剛「食通曰く、こってりしてるのに純粋で澄んだ味とのことだ。…言っとくけど俺はアレやんねぇからな。

 

63 とんかつ

ニムバス「ボリュームたっぷりのとんかつを寿司にした。味付けはソースがおすすめだぞ。」

剛「分厚くてサクサクなんて最高じゃねぇか。いっそこれを1皿分食いてぇよ。

 

64 あいがも

ニムバス「真鴨とアヒルの交雑交配種、それが合鴨だ。一般的に流通している鴨肉の殆どがこの合鴨であり、アヒルの肉より野性味があり、真鴨より柔らかいぞ。」

剛「ああ、鴨南蛮そばとか美味いもんな。お前のおかげでより鴨肉の美味しさを楽しめそうだ。

 

65 こんにゃく

ニムバス「群馬名物・こんにゃくをそのまま握ってみた。刺身のように醤油をつけて食べるといいぞ。」

剛「そのままでも十分な程うめぇもんな。また1つ秘境・グンマーの謎が知れたぜ。」

 

66 フカヒレ

ニムバス「サメのヒレを使った高級食材・フカヒレを醤油煮にした。コラーゲンたっぷりで肌が綺麗になれるぞ。」

剛「これ自体に味が無いから調味料とかで味付けしてるんだよな…」

 

67 ウインナー

ニムバス「お子様人気の高いウインナーを寿司にすれば間違いない。ビールに合うお味で大人にもおすすめできるぞ。」

剛「1口食べたらちゃんとカリッって音がしてうめぇ。1貫1本とか贅沢だな!」

 

68 ぎょうざ

ニムバス「中華の鉄板・餃子を寿司にしてみた。ニンニク香る元気なお味だぞ。」

剛「これとビールで優勝できる味だ。味の素餃子買って酢飯と合わせれば手軽に楽しめるぜ。」

 

69 ゆば

ニムバス「豆乳を加熱した時に出る膜が湯葉だ。ヘルシーで何皿食べても罪悪感は一切無いぞ。

剛「言いたいことは分かるが、俺的にはあまり食べ応え無いんだよな…。

 

70 こんぶ

ニムバス「出汁と旨味がたっぷりの昆布煮を寿司にした。いつまでも喜ぶ楽しい日々を過ごしていこうな。」

剛「シンプルにダジャレか…。おせちでの意味もこんな感じだし…。」

 

71 わさび

ニムバス「辛いもの好き必見、わさびネタの寿司だ。ツーンと来る泣ける味だぞ。」

剛「かぁ~~!!涙出てきたぞ!てかもうネタ切れしてねぇか?」

 

72 がり

ニムバス「生姜の甘酢漬けであるガリもネタになれる。ただの付け合わせではなく、口直しや殺菌・消毒・消臭効果もある寿司に欠かせない食べ物だぞ。」

剛「えぇ…、マジで知らなかった…。お前ってマジで詳しいんだな…。」

 

73 いさき

ニムバス「イサキは旨味が強く、無駄の無い高級魚だ。かつては塩焼きの定番、流通技術の飲歩で今は刺身や寿司として食べられるぞ。」

剛「時代の進歩っていいもんだな。おかげで魚の食べ方もバリエーション豊富になって楽しいぜ!

 

74 きす

ニムバス「天ぷらの定番であるきすはシロギスのことを指して言うのが一般的だ。クセの無い淡白な味で海の女王、海の貴婦人、海の貴公子と呼ばれている。」

剛「入荷が少ない高級魚をここで食えるなんてな…。今度はフライで食ってみてぇなぁ…。」

 

75 とびっこ軍艦

ニムバス「トビウオの卵を味付けしたものがとびっこ(とびこ、とびらんだ。プチプチ食感が料理を楽しませてくれるぞ。」

剛「トビウオの出汁は九州だとアゴって呼ぶってな。これならトビウオの身も寿司と塩焼きで食ってみてぇな。」

 

76 照り焼きチキン

ニムバス「砂糖と醤油で甘辛く仕上げた照り焼きチキンだ。仕上げにマヨネーズをかけた、子供達に大人気の照りマヨも楽しめるぞ。」

剛「はぁ…、こんなん絶対美味いヤツだろ!たまんねぇな!!

 

77 うずら軍艦

ニムバス「うずら卵を茹でてネタにしてみた。PTAお怒りの食材だが…、私は早食い文化を滅ぼす方が先だと思うぞ。あと食べ物はちゃんと噛め。

剛「急にお気持ち声明してるが…、味は申し分無いぞ。やっぱお前って世間大嫌いなんだな。」

 

78 サザエ

ニムバス「古くから馴染み深いサザエは巻き貝の代表格だ。角のある方が見栄えが良く、網の上で殻ごと焼くのがおすすめだぞ。」

剛「焼きながら売るつぼ焼きがめっちゃ美味いってな。それと俺の時代はまる子の後にサザエさん見るのが日曜の鉄板なんだぜ。」

 

79 いも天

ニムバス「大分といえばとり天とこのいも天だ。サツマイモのホクホクとした甘さを楽しめる一品だぞ。」

剛「分厚めに切ったのがいいんだよな…。これが食感も味も一番楽しい形だぞ。」

 

80 パクチー軍艦

ニムバス「エスニック料理あるあるのパクチーを軍艦にしたが…、賛否両論著しい上に私も剛も大嫌いだ。」

剛「しかも本場タイではそのままドカ食いしねぇってな。これ日本で例えると紫蘇とか三つ葉だけ盛ったサラダって感じになるぜ?」

 

81 ハバネロ軍艦

ニムバス「激辛唐辛子であるハバネロを軍艦にした、激辛好き御用達メニューだ。」

剛「あまり辛過ぎると辛くて痛いだけでちっとも美味しくねぇのに…。

 

82 いちご

ニムバス「甘酸っぱい苺をそのままシャリに乗せた、何かの冒涜になりそうな危険なスイーツ系寿司だ。私は遠慮したいが…」

剛「いやぁ~…、狂ってるなぁ…。賛否の比率がエグそうだ…。」

 

83 レインボーロール

ニムバス「カラフルな野菜で色とりどりに仕上げた映え系寿司、それがレインボーロールだ。カリフォルニアロールのような形だな。」

剛「…青のところはどうやってんだ?着色料か?

 

84 カレー軍艦

ニムバス「大人気メニュー・カレーを軍艦にすれば鉄板メニューになるのは間違いない。五感でカレーライスを楽しめる素晴らしい寿司だぞ。」

剛「いや、こんなのがあるなんてな。見た目とかマジのヤツじゃねぇかよ。」

 

85 ゼリー

ニムバス「プルプルのゼリーを握った、デザート系寿司だ。何味がいいかな?」

剛「あまり甘くない味付けで頼む。後の皿に影響されまくるからな。」

 

86 オリーブ

ニムバス「オリーブの実をそのままネタにした寿司だ。苦味の強さをビールやワインで流し込むのも悪くはないだろ?

剛「そのままかじるとめっちゃ苦いし、オリーブオイルにしてもたまに苦いヤツがあるんだよな。でも何かオシャレなのは否めないってさ…。」

 

87 ごぼう巻き

ニムバス「食感が楽しく、栄養豊富なゴボウを細巻きにしてみた。手軽に野菜を摂れるお手軽料理だぞ。」

剛「それに醤油つけるとたまらなく美味いんだよな…。何で大手チェーンでこれねぇんだよアホかってくらいにはさ。」

 

88 きくらげ

ニムバス「日本や中国で栽培されているきくらげはキノコの一種だ。歯ごたえのあるコリコリとした食感が魅力で食物繊維も豊富だ。」

剛「クラゲじゃなくてキノコか…。ホント、紛らわしい限りだぜ…。」

 

89 チョコレートケーキ

ニムバス「デザートの鉄板、それはチョコレートケーキだ。甘いケーキとほろ苦いチョコレートのマリアージュは最高と言ってもいい。」

剛「本格的なヤツもいいし、ああ如何にもって味もいいし…。コイツ無敵だな!

 

90 バニラアイス

ニムバス「さっぱりと楽しめるデザートといえばこのバニラアイスだ。満腹でも食べられる少なめサイズがありがたい。」

剛「いやマジでそれな。お腹いっぱいになるとこの量のありがたさがヒシヒシと伝わってくるぜ…。」

 
 
 

ニムバス「今回は以上、次回は91~120個目の紹介だ!」

剛「全252種類…、1回30個で進めるとしても約8~9回かぁ…。