愛情ってゆう形のないもの | 高橋龍三オフィシャルブログ Powered by Ameba

高橋龍三オフィシャルブログ Powered by Ameba

高橋龍三オフィシャルブログ Powered by Ameba

愛情ってゆう形のないもの

伝えるのはいつも困難だね

 

そんなフレーズが、ミスチルの曲にありましたね。

 

こんばんは。つい、ミスチルを口ずさんでしまう田中です。

その正体は…

 

「愛情」を伝えるのは、難しいくないですか?

言葉で伝えるのは難しいですよね?

 

今回は、お腹を使った「愛情の伝え方」をお話しします。

 

こどもは、どんな親に愛を感じるのでしょうか?

色々あるとは思いますが、やはり安心感のある大人には愛を感じるもんです。

 

昔なら、子育て経験豊富で甘えさせてくれるおばあちゃんもいましたが、最近は核家族化で、家庭にはそのようなおばあちゃんはいないケースが多いです。

我が家もそうです。

 

初めてのこどもだと、分からないことも多く、オロオロすることが多くなりますよね。

二人目だとしても、上の子の面倒をみつつ下の子の面倒もみるのは大変で、やはりオロオロします。

 

親としては、

・育児のほかに家事もあり、どうしても余裕がなくなり、甘えられても困る。

・自分の時間もほしい。

・でも、親としてこどもとしっかりと接したい。

・それが出来ずに自己嫌悪になる。

 

こういうことの繰り返しの毎日なのではないでしょうか?

 

ご主人の事なんか、間違いなく2の次、3の次になりますよね。

ご主人はいじけていませんか?

 

ちなみに、我が家は大丈夫ですよ。

ほ、本当ですよ(笑)

 

うちの妻は、今では堂々としたものです。

 

それは、お腹にある丹田を鍛えはじめたからです。

 

 

<丹田とは?>

 

武術の世界で用いられる言葉です。聞いた事ありませんか?

 

場所は、おへその下あたりです。

 

そして、丹田の効用として、

・心の安定

・胆力

・不動心

などがあります。

 

テレビで見る「師匠」と呼ばれているような方って、まさに胆力や心の安定がありそうですよね。

 

ただ、これって武術の世界に限ったことではありません。

 

私たちでも、少しずつ鍛えられるのです。

 

 

<優しい丹田の鍛え方>

 

鍛えると言っても、「正拳付きを腹で100回受け止める」とかじゃないので、安心して下さい。

 

私の妻でも出来る内容です。

 

以下の体操で、丹田を鍛えられます。

 

〔丹田を鍛えるための準備体操〕

・両手の平と甲をゆっくり丁寧になでる。

・おへそより下をゆっくり丁寧になでる。

・同じ高さの背中側も、ゆっくり丁寧になでる。

 

〔丹田のワーク〕

・口の中では上あごに舌を付ける。

・口を閉じたまま、鼻呼吸で胸は膨らませず、へそから指4本下に空気を入れる。

 *背面にも空気を入れて膨らませることが重要。

・十分に膨らませたら、下腹の膨らみを保ったまま息を吐く。

 *お腹は吐くときも吸うときも膨らんだ状態になる。

・これを3回繰り返します。

 

どうですか?お腹の安定感を感じませんか?

また、お腹の奥の方で、温かいジュンとしたものを感じれると思います。

それが、丹田です。

そして、私はこれも「愛」ではないかと思います。

 

この状態でいれば、忙しい毎日の中でこどもが色々求めてきても、落ち着いて対応することが出来ますよ。そして、安心感のある親に、こどもは「愛」を感じてくれます。

 

そして、余裕が出来てきたら、ご主人がイジケナイように、ご主人の事も気にしてあげて下さいね。

 

誰だってそう

僕だってそうなんだ~。

 

あ…。ついミスチルが。

 

 

丹田以外でも、

・お子さんのちょっとした体調不良。

・よく分からない痛み。

・急に泣き出す。

 

などの状態に対して、何かやってあげたいけど、何をしてあげたらいいか分からない方は

こちらをクリック

詳細はこちら

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■ご質問はこちら

メルマガに関するご質問や体軸に関するご質問はコミュニティにてお待ちしております。

初歩的な内容でも大丈夫ですので、お気軽にご質問ください。

例:体幹と体軸の違いって何ですか?

コミュニティに参加して質問する

*承認ありがとうございました。などはお気持ちだけで結構ですので、コメント欄にはご質問のみご記入お願いいたします。 

 

お友達に「カラダの通信講座」のメルマガを紹介またはシェアしてあげてください。

身体にまつわる役に立つ情報を随時発信していきます。

下記URLをお友達に紹介してください。

http://goo.gl/izo7MI

 

**********************

【スクール情報】

▼WS

 

6月4日(日) 東京 体軸太陽礼拝

 

6月11日(日) 東京 小顔をつくるフェイシャルWS *キャンセル待ち

 

7月1日(土) 東京 小顔をつくるフェイシャルWS *キャンセル待ち

 

7月2日(日) 東京 ナースが教える月経血調整ヨガ入門*キャンセル待ち

 

▼こどもパームセラピー

 

6月24,25日(土日) 東京 こどもパームセラピー

 

7月8,9日(土日) 福井 こどもパームセラピー

 

▼体感アナトミー 全2日

 

6月10,11日(土日) 札幌

 

7月1,2日(土日) 福岡

 

7月8,9日(土日) 東京

 

7月22,23日(土日) 名古屋

 

8月5,6日(土日) 仙台

 

8月5,6日(土日) 大阪

 

8月19,20日(土日)四国

 

▼体軸セラピスト養成コース

[体幹リハビリテーションレベル1] 全2日

調整中

 

[体幹リハビリテーションレベル2] 全4日

7月29,30日 8月26,27日(土日) 東京

 

[体幹リハビリテーション レベル3] 全4日

5月20,21日 6月24,25日(土日) 東京

 

[体幹リハビリテーション レベル4] 全4日

 

5月20,21日 6月10,11日(土日) 大阪

 

8月12,13日 9月9,10日(土日) 東京

 

[体幹リハビリテーション一括申込]

 

▼体軸スポーツリハビリテーション  

[体軸ピラティス基礎]

7月30日(日) 大阪

 

[体軸ピラティス養成講座]

 

6月17,18日 7月15,16日 8月19,20日 東京

 

9月23,24日 10月14,15日 11月11,12日 大阪

 

▼女性のライフサイクルヨガ養成講座RYT200® 

[Stage1] 全4日

 

8月12,13,26,27日 東京

 

9月2,3,9,10日 大阪

 

[Stage2] 全4日

 

9月17,18,23,24日 東京

 

[Stage3] 全4日

調整中

*いづれも初日以外は振替受講可能です。

 

[アジャスト講座]

 

5月27日 東京

 

[アドバンス講座]

 

5月28日 東京

 

[マタニティ講座]

 

6月17,18日 東京

7月15,16日 大阪

 

[体軸ストレッチ講座]

 

調整中

 

[RYT200一括申込]

 

=======================

カラダの通信講座【体軸コンディショニングスクール】

発行責任者:山川 公平(スクールマネージャー)

〒104-0061 東京都中央区銀座6-4-8曽根ビル8階

TEL: 03-6264-6875

HP:http://metaaxis.co.jp

連絡先:http://metaaxis.co.jp/info.php

=======================

当コンテンツの著作権は、すべて編集・発行元に帰属します。

本メルマガの内容の大部分または全部を無断転載、転送、再編集など行なうことはお控えください。

また、商用目的ではない個人ブログやSNSでの引用は、出典を明記いただければ、問題ございません。