ヨガ解剖学の決定版 | 高橋龍三オフィシャルブログ Powered by Ameba

高橋龍三オフィシャルブログ Powered by Ameba

高橋龍三オフィシャルブログ Powered by Ameba

こんにちは、体軸コンディショニングのマネジャー山川です。
ヨガのレッスンは、普段しない動きをするので、終わった後は気持ちイイですよね。
でも、間違った体の使い方をすると、ただ疲れてしまい逆効果になってしまいます。

 

ヨガを始めたら、
・もも前が太くなった。
・肩周りがしっかりしてきた。
・腹筋が割れてきた。
などの、筋肉が立派に発達しているかたを見ませんか?

 

間違った身体の使い方をしていると、このようになります。
ヨガをしながら引き締めつつ、すらっとした体になるには、体の使い方を見直す必要があります。
 

 

[肩甲骨を寄せる間違い]

 

たとえば、肩甲骨を寄せる・寄せない、という話があります。
ヨガのレッスンは、背中が丸まっているから肩甲骨を寄せて胸を開いて、と言われます。
しかし、肩甲骨を寄せることで菱形筋が収縮し、頚・胸部の脊椎を固めます。さらに、菱形筋の筋走行より、収縮すると協働して僧帽筋が収縮し始めます。その僧帽筋は三角筋と筋連結するので、肩関節に影響を及ぼします。

このように、誤った解剖学の知識によって余計な緊張をさせ、肩首周りのアウターマッスルが発達します。最悪、肩の怪我にも繋がることもあります。

 

他にも、
・「固めて動かす方法」と「固めずに動かす方法」の違いが分かっていない。
・部分的に捉えていて、その部分が全体にどう影響を与えているか理解していない。
・膝を伸展する筋肉=大腿四頭筋のように、単純な解剖学の丸暗記をしている。

 

こんな状態では、人の体を変えることはできません。
自分自身の体を変えることができない人は、人の体を変えることはできない。

 

 

私たちはこのような間違った解剖学にアンチテーゼするための活動をしています。
机上で学ぶ解剖学とアーサナ解剖学は違います。

 

・つま先立ち、かかと立ち、どちらが正しいか?
・足指で地面を掴む、掴まない
・大腿四頭筋で膝を伸ばして立つ、ハムストリングスを使って立つ
・腰から捻る、股関節から捻る

 

など、筋連結における解剖学をお伝えします。
全身の筋骨格と体幹との筋連結を考えて解剖運動学を理解し、その解剖に基づいてアーサナを効果的にする方法を習得していきます。

 

 

他では学べないような内容を2日間で、
今回限り、12,000円(税抜)で学べます。

2日間で「体感アナトミー」を受講する。