股関節痛を考える | 高橋龍三オフィシャルブログ Powered by Ameba

高橋龍三オフィシャルブログ Powered by Ameba

高橋龍三オフィシャルブログ Powered by Ameba

こんにちは、
体軸コンディショニングのマネージャー山川です。 

 

スポーツに携わっていると、絶対に出てくる共通の悩みがあります。
それは、選手のけがです。
特に股関節に傷害がでると、すべてのスポーツパフォーマンスが落ちるといっても過言ではありません。

 

傷害の中の一つに、グローインペイン(鼠径部痛症候群)というのがあります。
簡単に言うと、股関節周囲の筋肉への過度の負荷によって、炎症が起きる症状です。 

 

原因に関しては諸説ありますが、筋肉の問題と構造的な問題の2つです。
2つといいましたが、どちらも相互関係にあるので、これらの問題に対してバラバラに対応していても回復が遅い、回復してもすぐに再発してしまいます。

 

そこで考えるのが、股関節に関係する筋肉の筋活動の優位/劣位です。
大腿四頭筋を例に挙げます。
この筋肉が優位に活動していると、筋連鎖により大腿筋膜張筋や腹直筋といった筋肉が優位になります。身体前面の筋肉が優位になると、後方への推進力が働きます。体軸理論で言うブレーキ筋と言われる所以です。
前方への瞬発的な、または力強い移動をする時には、大腿四頭筋が優位だと周囲の小さな筋肉を必要以上に活動させて動作を確保しようとします。そうすることで、負荷に耐えれなくなった筋肉が炎症を起こします。
また、構造的にも骨盤を前傾させて腰椎の前弯を深めたり、大腿骨頭を前方変位させます。これにより、股関節の靭帯や周囲の筋肉は正常機能を失い、傷害を発生しやすくなります。

 

すべての症状に対しても同様のことがいえます。
運動パフォーマンスを上げるためにトレーニングやメンテナンスをする際、

 

・どの筋肉を優位にして、どれを劣位にするのか?

 

・優劣の関係性をつくるトレーニング方法とは?

 

・股関節と全身の関係性をつくるためには?

 

これらを知ることが、まずはスポーツを行う上での基礎知識となります。

 
 

スポーツの基礎知識をつけたい方はこちらをご覧ください。
↓↓↓
http://metaaxis.co.jp/apply/160814-tyo-hipjt/
*スマホの方は「商品説明を開く」をクリックして下さい。
 

症状の評価と治療のスキルを向上したい方は、こちらをご覧ください。
↓↓↓
http://metaaxis.co.jp/apply/category/item/taikan_anatomy/
*スマホの方は「商品説明を開く」をクリックして下さい。