月経血調整にも必要な下丹田 | 高橋龍三オフィシャルブログ Powered by Ameba

高橋龍三オフィシャルブログ Powered by Ameba

高橋龍三オフィシャルブログ Powered by Ameba

おはようございます。

体軸コンディショニングのヨガスクールマネージャ太田です。

 

月経血調整を行う際に、「下丹田」という欠かせない身体意識があります。

 

この下丹田は、特に武道や禅、茶道、華道などの日本芸術の世界で重要視されていて、月経血調整を行う場合にも必要な意識になっています。

 

なぜ、下丹田が必要かというと、もちろん、子宮や卵巣の場所が下丹田のあたりにあるから、という理由もありますが、もう1つ大切な理由があります。

 

下丹田を身体意識として感じるには、インナーユニット(腹横筋、横隔膜、多裂筋、骨盤底筋群)の活動が欠かせません。

 

インナーユニットの働きは、腹圧を高める働きをします。

月経血調整を行う前提条件の1つに、腹圧を高めてキープできることが必要になってきます。

下丹田の意識が高められているということは、インナーユニットも発達しているため、腹圧を高められるカラダになっているという事です。

 

だから、下丹田は月経血調整に欠かせない身体意識なのです。

 

ちなみに、下丹田が強いか弱いかで、人の状態も変わってきます。

例えば、下丹田が強い人の特徴として、心が乱れない・安定感がある・呼吸が深いなどの特徴がありますが、弱い方の特徴は、心が動揺しやすい・浮つきやすい・不安定になると言った特徴が上げられます。

 

このような特徴を覚えておくと、クラスを実施する際にも役立ちます。

クラスに参加してくれた方をみて、少し落ち着きがなくて、呼吸が浅そうだから、下丹田の意識を高めるワークをやろうとか、呼吸法を多めにやろうとか、相手に合わせた内容にするためにも役立ちます。

 

私も、月経血調整ヨガのクラスを行う際は、下丹田の特徴も取り入れてクラスを行っていますよ。

 

もっと月経血調整と下丹田の話を知りたい方はこちら↓↓↓

http://metaaxis.co.jp/apply/category/item/ryt200/stage1/

 

 

■ご質問はこちら

 メルマガに関するご質問や体軸に関するご質問はコミュニティにてお待ちしております。

初歩的な内容でも大丈夫ですので、お気軽にご質問ください。

例:体幹と体軸の違いって何ですか?

コミュニティに参加して質問する