上達の秘訣 | 高橋龍三オフィシャルブログ Powered by Ameba

高橋龍三オフィシャルブログ Powered by Ameba

高橋龍三オフィシャルブログ Powered by Ameba

【ご挨拶】

こんにちは。高橋龍三です。

Amazon プレミアム の音楽配信が始まりましたね。

僕はapple music で音楽を聴いています。

AWAも試しましたが、

なんとなくapple music で落ち着いています。

Amazon プレミアムも試してみようと思います。

先日、スタッフの上田が

iPodを事務所でかけていました。

曲は福山雅治さんでした。笑

(福山さんいいっすよねー)


その後、

スタジオマネージャーの山川が出勤してきました。


「上田くん、曲変えて!」


「わかりました。」


「いいや。オレが曲選ぶ!」


山川はメロディアスなhip-hop をかけました。

僕は上田に、


「上田くん、とりあえずさ、

基本の曲を聴けばいいんだよ。

オレだって別に音楽に詳しいわけじゃないんだ。

基本とポイントだけ押さえてるんだよ。

まずは何度もサンプリングされている60'sを押さえるんだ。

マービンゲイ、グローバーワシントンJr、

アイズレーブラザーズ、スティービーワンダー、

カーチスメイフィールドとか。

次に70'sのアースウィンドアンドファイアー辺りのDISCO系押さえて、

80'sはAOR系とかロックとかオールドスクールとか、

90'sは、、、という感じ。」


そして僕は山川に言いました。


「山川さんはさ、メロディアスなhip-hopかけてるけど、

原曲系は押さえてるの?」


「オールドスクール、ニュースクール、

そしてその原曲、一通り押さえてます。」


「そうか。日本語hip-hopは?

オレが高校生の時、

超アングラで日本語hip-hopが出だしたんだよ。

zeebraとかBUDDHA BRANDか。

そんでそのあとに

EAST END×YURI(イーストエンド プラス ユリ 笑)が出て

hip-hopも市民権を得た感じ。

そんでその後、メロディアスなのとか

jyazzyなのとかが出たんだよ。

今は日本人のhouseもいいんだよ。

長岡成貢とか。この曲知ってる?」


(僕のapple musicを山川に聴かせる。)


「何コレ、めっちゃいいですね!」


「でしょー!」


ワイワイガヤガヤ30分ほどお互いの

レコメンド曲をかけあっていました。

いや、ほとんど僕が好きな曲をかけてたかな。苦笑 

その間、上田は黙々と作業をこなしていました。

こういう時に真面目なスタッフがいるのはありがたいです。

この時に判明したのですが、

山川は小さいころからずっとピアノを習っていたそうです。

ゴツいのにピアノw ギャップは大事です。


で、何が言いたいのかというとですね、

物事を習得する時は、基本を押さえ、ポイントを押さえ、

ポイントの押さえ方を毎回評価すればよいのです。

リハでもヨガでもスポーツでもいっしょです。

僕は本当に音楽は詳しくなく

最低限しか押さえていませんが、

音楽談義になるとだいたい話は合いますし、

音楽は大好きです。


ですのでまずは、


・基本を押さえ、


・ポイントを押さえ、


・ポイントの押さえ方を毎回評価する。


この3つを考えながらリハ、ヨガ、スポーツ、

をされることをおすすめします。


◆今週の目次
★ご挨拶
★ヨガポーズで診る体軸筋の促通
★今週のAshaのおすすめ
★スポーツトレーナーに一番求められることはスポーツの動作分析能力です。
 ~部分的な筋肉では動作分析はできない~
★身体意識と設定鑑定
★Q&Aコーナー
★体軸理論の軌跡
★最後に


ご挨拶以降の文章を読むためには

メルマガへの登録が必要です。
http://goo.gl/izo7MI

簡単な手続きでお読みいただけます。


では、今週もよろしくお願いいたします!