郵便局のお話し #8 | 元郵便ライダー・うつ病しながらビジネス・スキルアップ

元郵便ライダー・うつ病しながらビジネス・スキルアップ

郵便局員時代にうつ病になり、自分のやりたいことを見つけ少しづつ成長しながら、行動し続けているブログです。

みなさ~ん🐕️

こんにちは~👋😃

今回は

郵便局のお話し    8段として

配達をしていた頃の

お話しをしていきたいと思います




配達にメインとして使われている

乗り物として

バイクがあるのですが

ウインカーが右側についてあるのを

ご存じでしたでしょうか

普通、バイクのウインカーは

左側についているのですが

なぜ、右側に付いてあるのかというと

平地を配達する際に
(住宅街を配達すること)

郵便の束を左手で

持ちながらその手を

左ハンドルに添えながらではないと

運転もできないし

配達もスムーズに

出来ないからなんですね

本来は

両手でハンドルを握らなければ

危ないのですが

お巡りさんや白バイに

注意されたことがなかったので

暗黙の了解に

なっているのかもしれません

また、季節の移り変わりや

日々の天候の変化により

対応していけないのも

結構大変でした

雨など悪天候の時などは

カッパを着て配達をするのですが

今の時期などは

雨が降って着ることにより

雨もしのげられて

寒さ防止にもなるのですが

真夏に雨が降って

カッパを着てしまうと

中がサウナ状態になり

熱中症ギリギリまでなり

多少の雨だったら

カッパを着ないで

配達もしていました

ということで

配達に関する

お話し

まだまだ

いっぱいあるのですが

今日はこの辺で

終わりたいと思います


最後まで、ご覧いただき

ありがとうございましたm(_ _)m



今日の     五七五

我が家での~
自慢の愛車は
ママチャリです😅