ファラオ式太陽凝視により心身とスリムになる。 -5ページ目

ファラオ式太陽凝視により心身とスリムになる。

ダイエットのコツがわかった! ファラオ式太陽凝視でスリムになる。
1月19日よりブログに体重を晒してダイエットを始めました。半年でやく10Kg減量に成功しました。僕が発見した新しいダイエット方法を紹介します。


ここ3週間前から食生活を根本的に変えています。その根幹となる青菜のお浸しをいつも絶やさないようにしています。

モロヘイヤ、ツルムラサキ、小松菜の3点を圧力鍋で一気に作りました。

photo:01



photo:02



photo:03



photo:04




iPhoneからの投稿

体重だけですが月半ば中間報告です。食生活は全面的に変わったので別途報告します。

photo:01




iPhoneからの投稿

新兵器を導入しました。iPadがパソコンがわりになります。

photo:01



プログラム仕事もできます。
photo:02



沢山仕入れていますのでご入用の方はおしらせください。

iPhoneからの投稿
アウェアネスインテンシブジャパンのワンデイリトリートを体験してきました。

 アウェアネス インテンシブは、バグワン・シュリ・ラジニーシ師(Bhagwan Shree Rajneesh、 和尚/オショウ;Osho)、の流れをくむ会で伝統的な禅からエッセンスだけ抜き出して現代人に分かりやすいように再構築してあるメソッドです。 禅だけでなくタントラの要素も強いようです。 ヒーリング系の人達を通じて欧米から逆輸入された「禅」です。

 西洋人から禅が逆輸入されているのは、東洋人として恥ずかしい面もありますが、現代日本人にとってはかえって分かりやすい面もあります。


 参加者は、公案の時以外は沈黙をまもり、帰りにお茶して歓談することもありません。僕にとってはそれはとても快適なことで、非常に安らいだ一日を過ごすことができました。

 主な活動は二人一組になって、目を見つめあい片方が「Tell me WHO IS IN?」と投げかけます。投げかけられた人は心にうかぶまま今、自分の中に誰がいるかを一定時間答えます。公案が英語であることにぶっ飛びましたが伝統的な禅でいうとこの「父母未生以前 汝が本来の面目如何」に相当します。
 
 答え方も伝統的な禅のように老師に向かって簡潔に述べるのではなく、最初はカウンセリングの自分語りみたいですが、だんだん深く深く本質に迫っていきます。聞く方はうなずいたりして意思表示することは厳禁されています。ただただ鏡としてそこに存在するだけです。

 伝統的な禅のようにお作法にはやかましくないのですが、沈黙を守ることと公案で聴いたことを口外することだけは固く約束して行を行いました。

 公案の前後にタントラヨガみたいな瞑想を行います。音楽に合わせて身体を動かすダンスみたいに楽しいものです。伝統的な禅ではチャクラとかクンダリーニとかは「魔境」として厳禁ですが、うまくコントロールした形でメソッドに取りこまれています。

 時間があっという間に過ぎた、楽しい一日を過ごしました。どこの誰とも知らない方々と文字通り一期一会の一日を過ごすことができました。

 牧田リーナさん スタッフの皆さん 今日はどうも有難うございました。


http://leenamakita.wix.com/whoisin
ラッキョウが安くてに入りました。よく洗って薄皮を取り塩漬けにします。

photo:01



2日で水が出て締ります。
photo:02



僕は砂糖を入れないで純米酢だけで漬け込みます。洋風料理にも使えるからです。
photo:03



やって見てください。ではハッピーダイエット!

iPhoneからの投稿
鯛の頭は安く売られているので出汁をとって冷凍しておきます。

必ず焼いておきます。生臭さが無くなります。
photo:01


香味野菜と一緒に出汁をとります。僕がつくると洋風なすーぷになります。
photo:02

圧力鍋で15分後です。 蓋を上げてあくをとります。

photo:03



牛乳パックにいれて冷凍しておきます。市販のだしの素が不要になります。
photo:04






iPhoneからの投稿
ダッチオーブンを使ってローストポークを作って見ました.

脂を落として健康的に作れます。

塩胡椒をした豚肉の塊を室温まで戻るように放置します。

フライパンで焼いて焼き色をつけます。


photo:01

ダッチオーブンは予め空焼きしておきます。肉を入れます。


photo:02

20分くらいで肉が膨らんできます。火を止めて余熱で20分くらい置きます。


photo:03

豚肉でもこれくらいピンクが残るくらいが美味しいです。


photo:04

落ちた脂を冷やしてみました。こんなに取れます。


photo:05

では、皆さまもやってみて下さい。 ハッピーダイエット




iPhoneからの投稿
南蛮漬けは九州の郷土料理です。スペイン料理に同じ鯵のマリネがあることからヨーロッパぁら伝わったことはまちがいありません。

鯵はエラと内蔵をとって塩フリして室温に置きます。よく洗ってから水気を拭き取ります。片栗粉をつけて揚げます。僕は少ない油で炒めるように揚げています。 これはスペイン料理のやりかたです。

photo:03


漬け汁は好みで良いですが、僕は酢を多くして後は日本酒か白ワインの実で漬けこんでます。生玉ねぎを切って載せます。翌日には骨ごと食べられます。

photo:02




iPhoneからの投稿