大宇陀を訪ねて | レミママのブログ

レミママのブログ

レミファミリー レミ、ラン、葵、あさの自由で
気ままな生活を紹介しています。

 

昨日は、自治会の歩こう会で、大宇陀へ行ってまいりました。
出るときは、台風並みの風雨。どうなることかと思いましたが、
現地では雨は止んでおり、傘を使うのは5分ほど。涼しかったので、散策も楽でした。
最初に、古市場水分(みくまり)神社へ。
 
 

左から3つの建物は国宝、右から2つは、重要文化財です。
崇神天皇が建立され、古くから水の守り神として、信仰を集め、近隣の人々から、
「水分さん」と親しみを込めて呼ばれてきたそうです。
 

境内にある「夫婦杉」は圧巻でしたニコニコ
 

お昼ごはんは、こちらのお店へ・・・
 

廃校になった「宇太小学校」を利用したレストラン。
テーブルは、学校の机と椅子。
学校の教室の匂がしました。
 

私は、「ロコモコ」を注文しました。美味しかった!

 

お隣さんは、給食セット。パンは、やわらかくて、表面にきな粉がかかっていました。
シチューや、サラダ、白身魚のフライなど。牛乳が付いているのはさすが、給食ですね。
ちなみに、お味は、美味しかったそうです。
 

初瀬街道と伊勢街道、阿保越えの三叉路に「あぶらや」があり、屋号の通り、「油屋」でしたが、後の時代、旅籠になり明治時代まで続いたそうです。
 

雨に濡れた、伊勢街道。
古い町並みを散策します。
 

最後に、墨坂神社。大和の東方を護る神で、「健康の神様」と言われているそうです。
行程を終え、やれやれ、電車に乗った10分後、「踏切で、人と電車が接触した」とアナウンス!これは、人身事故か?とみな、2時間は電車に缶詰めかと青ざめましたが、のちに、誤報ということがわかり、ホッと一安心。
無事に帰ることができましたウインク
 

 
今日23日は、葵の11歳のお誕生日です。
お空のどのあたりにいるのだろう?

葵、お誕生日おめでとう。
今朝は、崑崙朝顔がたくさん咲いたよウインク