【 3月10日】-五黄大安-旧暦:弐月壱拾日〈庚辰〉
≪主な過去の出来事〔-歴史-〕≫
1016年:三条天皇が譲位し、第68代天皇・後一条天皇が即位した。
藤原道長が摂政となった。
1559年:織田信長が上洛し、足利義輝に謁見した。
1846年:孝明天皇が、第121代天皇に即位した。
1900年:治安警察法が公布された。
⇒治安警察法とは・・・
日清戦争後に高まりを見せ始め、先鋭化しつつあった
労働運動を取り締まる為に、第二次山県有朋内閣時に
制定された法律である。
1905年:日露戦争・奉天会戦が、日本軍の勝利で終結した。
1910年:箕面有馬電気軌道(現在の阪急電鉄)の初の開業区間、
梅田駅・宝塚駅間と石橋駅・箕面駅間が開業した。
1945年:第二次世界大戦・日本本土空襲・東京大空襲
⇒東京大空襲とは・・・
第二次世界大戦末期にアメリカ軍により行われた、
東京に対する焼夷弾を用いた大規模爆撃の総称。
1965年:気象庁が、富士山山頂で富士山レーダーを用いた観測を
開始した。
1975年:山陽新幹線の岡山駅・博多駅間の全線が開業した。
これに伴う大規模ダイヤ改正が実施された。
1990年:京葉線が、全線開通した。
⇒京葉線とは・・・
東京都千代田区の東京駅から東京湾湾岸沿いを経由して
千葉県千葉市中央区の蘇我駅を結ぶ、
東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(幹線)である。
2001年:東京スタジアムが開業した。
2010年:鶴岡八幡宮の「公暁の隠れ銀杏」と呼ばれるイチョウが
強風により倒壊した。
≪本日、生誕日の歴史人物≫
1522年:三好 長慶 〔 戦国武将・大名 〕
⇒三好 長慶とは・・・
戦国期の武将。畿内・阿波国の戦国大名。
室町幕府の摂津守護代、相伴衆。
≪本日、誕生日の主な有名人≫
1956年:ランディ・ジョンソン(58)
⇒ランディ・ジョンソン(Randall Glenn Johnson)とは・・・
アメリカ合衆国出身の元プロ野球選手(内野手)。
1987~1988年の間、広島カープでプレーをしていた
人物である。
1960年:熊谷 真実(54)
⇒熊谷 真実とは・・・
東京都杉並区出身の女優・タレントである。
⇒主な出演ドラマ
『駅前タクシー湯けむり事件案内』-前川千佳子 役
1962年:松田 聖子(52)
⇒松田 聖子とは・・・
福岡県久留米市荒木町出身の歌手、女優、
タレントである。
⇒主な出演ドラマ
『平清盛』-祇園女御・乙前 役
1982年:高橋 光臣(32)
⇒高橋 光臣とは・・・
大阪府出身の俳優である。
⇒主な出演ドラマ
『科捜研の女』シリーズ-権藤 克利 役
『ダブルフェイス』-堺 俊彦 役
≪忌日の人物≫
特に重要人物がいませんでした(T_T)
≪記念日・年中行事≫
○ 東京都平民の日
1945年のこの日の東京大空襲にちなみ、
東京都が1990年に制定。
○ 陸軍記念日
1905年のこの日の、日露戦争・奉天会戦での
日本の勝利を記念。
※※※※※※※※※※
★ 龍虎 俊輔 ★
※※※※※※※※※※