【 8月 1日】-赤口-旧暦:六月弐拾五日
≪主な過去の出来事〔-歴史-〕≫
607年:小野妹子を使者として、第2回遣隋使が派遣された。
1610年:徳川家康の命で京都の商人・田中勝介らが、鉱山技師を招くために
メキシコへ向けて出航した。
1879年:日本初の海上保険会社である東京海上保険会社(現:東京海上
日動火災保険)が営業開始した。
1881年:華族などが参加して、日本初の私立鉄道会社日本鉄道の創立が
決定された。
⇒日本鉄道とは・・・
日本初の私鉄であり、現在の東北本線や高崎線、常磐線など、
東日本の東日本旅客鉄道(JR東日本)の路線の多くを建設・
運営していた会社である。
1894年:日清戦争-日本と清が、相互に宣戦布告した。
⇒日清戦争とは・・・
明治27年7月から明治28年3月にかけて行われた
主に朝鮮半島(李氏朝鮮)を巡る大日本帝国と大清国の
戦争である。
1898年:豊田佐吉が、動力織機の特許を取得した。
1913年:東海道本線の全線複線化が完成した。
1921年:東海道本線の大津・京都間が、現在の新逢坂山トンネル経由の
ルートに変更された。
1941年:第二次世界大戦-フランクリン・ルーズベルト米大統領が、
日本の仏印進駐への制裁として、
対日石油輸出を全面禁止にした。
1945年:第二次世界大戦・日本本土空襲-長岡空襲。
⇒長岡空襲とは・・・
1945年8月1日の日本時間午後10時30分から翌8月2日の
午前0時10分の間に、アメリカ軍により行われた空襲。
新潟県長岡市の中心部市街地を標的に焼夷弾が大量に投下された。
これにより中心部市街地の約8割が焼失し、1470人余りが死亡した。
罹災戸数は11986戸にも及んだ。
1946年:日本労働組合総同盟が、結成された。
⇒日本労働組合総同盟とは・・・
かつて存在した日本の労働組合のナショナルセンター。
略称:「総同盟」。
1951年:日本で第二次大戦後初の国内民間航空会社・日本航空が設立された。
1952年:保安庁及び警備隊が発足した。
⇒保安庁とは・・・
かつて存在した日本の行政機関。
昭和27年8月1日から昭和29年6月30日まで置かれ、
警察予備隊や海上保安庁などの統合を目的に創設された。
防衛庁(現:防衛省)の前身。
⇒警備隊とは・・・
保安庁管轄の組織で、昭和27年8月1日から昭和29年6月30日まで
存在した日本の領海警備を目的に創設された海上警備機関である。
海上保安庁の海上警備隊及び航路啓開本部・航路啓開部の後身で、
海上自衛隊の前身に当たる。
1978年:営団地下鉄半蔵門線(現:東京メトロ半蔵門線)、
渋谷・青山一丁目が開業した。
東急新玉川線・田園都市線と相互直通運転が、開始された。
2012年:ロンドンオリンピック体操競技、男子個人総合で内村航平が、
日本選手として、28年振りの金メダルを獲得した。
≪本日、生誕日の歴史人物≫
845年:菅原 道真 〔 平安時代の学者・政治家 〕
⇒平安時代の貴族、学者、漢詩人、政治家。
参議・菅原是善の三男。
忠臣として名高く、宇多天皇に重用されて
寛平の治を支えた一人であり、醍醐朝では右大臣にまで昇った。
しかし、左大臣・藤原時平に讒訴され、大宰府へ権帥として
左遷され現地で没した。
死後、天変地異が多発したことから、朝廷に祟りをなしたとされ、
天満天神として信仰の対象となる。
現在は学問の神として親しまれる人物。
≪本日、誕生日の主な有名人≫
1942年:小野 武彦(71) [ 東京都狛江市出身の俳優 ]
⇒主な出演ドラマ
『大都会』シリーズ-城西署捜査課・大内正刑事 役
『十津川警部シリーズ』(2000~)-三上 刑事部長 役
『駅弁刑事・神保徳之助』〈1~4〉-栗原 冬樹 役
『示談交渉人・甚内たま子』シリーズ-勝田 守 役
『踊る大捜査線』シリーズ-袴田 健吾 役
『新・科捜研の女』〈第2シリーズ~〉-榊 伊知郎 役
『DOCTORS~最強の名医~』-桃井 正一 役
1975年:米倉 涼子(38) [ 神奈川県横浜市出身の女優 ]
⇒主な出演ドラマ
『黒皮の手帖』-主演・原口 元子 役
『交渉人~THE NEGOTIATOR』-主演・宇佐木玲子 役
『ナサケの女~国税局査察官~』-松平 松子 役
『35歳の高校生』-馬場亜矢子 役
1984年:渡辺 大(29) [ 東京都渋谷区出身の俳優 ]
⇒主な出演ドラマ
『臨場』-一ノ瀬和之 役
1989年:黒川 智花(24) [ 東京都出身の女優 ]
⇒主な出演ドラマ
『3年B組金八先生』-稲葉 舞子 役
『DOCTORS~最強の名医~』-相原 亜美 役
『確証~警視庁捜査3課~』-友坂美奈代 役
≪忌日の人物≫
1507年:細川 政元(享年42)〔 室町幕府管領 〕
⇒室町時代後期から戦国時代前期の武将、守護大名、管領。
足利氏の庶流・細川氏当主。
将軍をしのいで事実上の最高権力者となり、
「半将軍」とも呼ばれた人物。
≪記念日・年中行事≫
○ 八朔
初穂などを恩人に贈る日。旧暦の8月1日のことであるが、改暦以降は新暦8月1日もしくは月遅れの9月1日に行われるようになった。
■ 弘前ねぷたまつり(青森県弘前市)
■ 盛岡さんさまつり(岩手県盛岡市)
〔 巨人戦情報 〕
対 ヤクルト 第13回戦・東京DOME
対戦成績-8勝4敗0分
〈 予告先発投手 〉
巨 人⇒59 小山 雄輝
0勝0敗 防御率2.77
ヤクルト⇒19 石川 雅規
3勝7敗 防御率3.30
CENTRAL LEAGUE 順位表【最新版】
1位 巨 人 55勝 32敗 3分 .632 ---
2位 阪 神 48勝 38敗 2分 .558 6.5
3位 DeNA 41勝 50敗 0分 .451 16.0
4位 中 日 39勝 51敗 1分 .433 17.5
5位 広 島 39勝 51敗 1分 .433 17.5
6位 ヤクルト 34勝 54敗 1分 .386 21.5
※※※※※※※※※※
★ 龍虎 俊輔 ★
※※※※※※※※※※