【 7月27日】-先勝-旧暦:六月弐拾日
≪主な過去の出来事〔-歴史-〕≫
1549年:フランシスコ・ザビエルの船が鹿児島沖に到達し錨を降ろし、
8月15日(旧暦7月22日)に上陸した。
1582年:太閤検地-羽柴秀吉が近江で初めて検地を行った。
⇒太閤検地とは・・・
豊臣秀吉が全国的に行った検地[田畑(山林は除く)の測量
及び収穫量調査]。
天正の石直し、文禄の検地ともいう。
1789年:アメリカ合衆国国務省の前身であるアメリカ合衆国外務省が
設立された。
-アメリカ合衆国憲法下における初の連邦機関である。
1890年:オランダの画家・ゴッホがピストルで自殺を図った。
-2日後に病院で死亡した。
1953年:朝鮮戦争-板門店で休戦協定が調印され、
現在の軍事境界線が設定された。
⇒朝鮮戦争とは・・・
成立したばかりの大韓民国と朝鮮民主主義人民共和国の間で、
朝鮮半島の主権を巡り北朝鮮が、国境を越えて侵攻したことにより、
勃発した国際紛争。
1976年:ロッキード事件-田中角栄前首相(当時)が逮捕された。
⇒ロッキード事件とは・・・
アメリカの航空機製造大手のロッキード社による、
主に同社の旅客機の受注をめぐって昭和51年2月に明るみに出た
世界的な大規模汚職事件。
1992年:バルセロナオリンピック大会の水泳女子200m平泳ぎで
中学2年の岩崎恭子が金メダルを獲得した。
-日本人史上最年少の金メダルである。
≪本日、生誕日の歴史人物≫
774年:弘法大師・空海 〔 真言宗の開祖 〕
⇒平安時代初期の僧。
弘法大師の諡号で知られる真言宗の開祖である。
俗名:「佐伯 眞魚(さえき の まお(まな))」。
日本天台宗の開祖最澄(伝教大師)と共に、
日本仏教の大勢が、今日称される奈良仏教から平安仏教へと、
転換していく流れの劈頭に位置し、中国より真言密教をもたらした。
能書家としても知られ、嵯峨天皇・橘逸勢と共に三筆のひとりに
数えられている人物。
≪本日、誕生日の主な有名人≫
1949年:勝野 洋(64) [ 熊本県出身の俳優 ]
⇒主な出演ドラマ
『太陽にほえろ!』〔第112話~第216話〕
-三上 順 刑事(テキサス)役
『太平記』(1991NHK大河)-北条 守時 役
『身辺警護』シリーズ-望月 四郎 役
1969年:榊原 利彦(44) [ 神奈川県横浜市出身の俳優 ]
⇒主な出演ドラマ
『スクールウォーズ2』-秋本 剛 役
『愛の迷宮』-沢木 航太 役
『警視庁南平班~七人の刑事~』-国本 行雄 役
1981年:星野 真里(32) [ 埼玉県ふじみ野市出身の女優 ]
⇒主な出演ドラマ
『新・星の金貨』-主演・森田まひる 役
『3年B組金八先生』〈第4~第8シリーズ、FINAL〉
-坂本 乙女 役
『人にやさしく』-榊 のぞみ 役
『信長のシェフ』-お市 役
『刑事110キロ』-権田 千夏 役
『推理作家・池加代子~殺しのシナリオ~』-池 梨花 役
1982年:矢島 悠子(31) [ 神奈川県川崎市出身のAnnouncer ]
⇒テレビ朝日所属の女性アナウンサー。
1987年:秋元 梢(26) [ 東京都出身のFashionModel ]
⇒大相撲第58代横綱千代の富士貢の次女。
1987年:吉木 りさ(26) [ 千葉県船橋市出身のTalent、グラビアアイドル ]
⇒主な出演ドラマ
『ごくせん』
『ティーンコート』-ミン・ティ 役
≪忌日の人物≫
2010年:山本 真純(享年36)〔 アナウンサー 〕
⇒元日本テレビ所属の女性アナウンサー。
≪記念日・年中行事≫
○ スイカの日
スイカの縞模様を綱に見立て、27を「つ(2)な(7)」とよむ語呂合せから。
■ 隅田川花火大会
〔 巨人戦情報 〕
対 中日 第14回戦・ナゴヤドーム
対戦成績-7勝6敗0分
〈 予告先発投手 〉
巨 人⇒18 杉内 俊哉
8勝4敗 防御率2.62
中 日⇒70 カブレラ
4勝2敗 防御率3.20
CENTRAL LEAGUE 順位表【最新版】
1位 巨 人 51勝 32敗 3分 .614 ---
2位 阪 神 47勝 35敗 2分 .573 3.5
3位 中 日 38勝 48敗 1分 .442 14.5
4位 DeNA 38勝 49敗 0分 .437 15.0
5位 広 島 37勝 49敗 1分 .430 15.5
6位 ヤクルト 33勝 51敗 1分 .393 18.5
※※※※※※※※※※
★ 龍虎 俊輔 ★
※※※※※※※※※※