【 7月 4日】-赤口-旧暦:五月弐拾六日
≪主な過去の出来事-歴史-≫
1333年:鎌倉幕府滅亡-東勝寺合戦
A)新田義貞が鎌倉に攻め込み北条高時ら一族約800人が自刃した。
⇒東勝寺合戦は、鎌倉時代末期の元弘3年(正慶2年)に
相模国鎌倉(現:鎌倉市)で行われた戦い。
元弘元年(元徳3年)から開始された後醍醐天皇の倒幕運動である
元弘の乱の最後の戦いである。
1336年:湊川の戦い
⇒湊川の戦いは、南北朝時代の建武3年に、
摂津国湊川(現:兵庫県神戸市中央区・兵庫区)で、
九州から東上して来た足利尊氏・足利直義兄弟らの軍と、
これを迎え撃った後醍醐天皇方の新田義貞・楠木正成の軍との間で
行われた合戦である。
1635年:江戸幕府が第3次鎖国令を発布した。
A)日本人の東南アジア方面への海外渡航、渡航者の帰国、
長崎以外への外国商船入港を禁止した。
1868年:戊辰戦争-上野戦争
⇒上野戦争は、戊辰戦争の戦闘の1つ。
江戸上野(東京都台東区)において彰義隊ら旧幕府軍と
薩摩藩、長州藩を中心とする新政府軍の間で行われた戦いである。
1872年:東京師範学校が設置された。
1910年:第二次日露協約が調印された。
⇒第二次日露協約ではアメリカの南満州鉄道中立案の拒否を協定し、
両国の満州権益の確保を確認した。
1941年:帝都高速度交通営団が設立された。
⇒帝都高速度交通営団は、東京都区部(東京都23区)の地下鉄を
経営(鉄道事業者)するため1941年から2004年まで
日本に存在していた国・都出資の特殊法人である。
1965年:2年前に発生した吉展ちゃん誘拐事件の犯人が
営利誘拐罪と恐喝罪容疑で逮捕された。
1967年:首都高速都心環状線が全通した。
⇒首都高速都心環状線は、東京都の千代田区、中央区、港区を
環状に通る首都高速道路の路線である。
≪本日、生誕日の歴史人物≫
1330年:足利 義詮 〔 南北朝時代の武将 〕
⇒南北朝時代の室町幕府第2代将軍。
初代将軍・足利尊氏の嫡男。
≪本日、誕生日の主な有名人≫
1957年:真野あずさ(56) [ 神奈川県鎌倉市出身の女優 ]
⇒主な出演ドラマ
『弁護士・高林鮎子シリーズ』-主演・高林 鮎子 役
『上条麗子の事件推理シリーズ』-主演・上条 麗子 役
『検事・朝日奈耀子』シリーズ-主演・朝日奈耀子 役
『刑事・吉永誠一・涙の事件簿』シリーズ(2011~)
-片山 桐子 役
1971年:中原 果南(42) [ 千葉県出身の女優 ]
⇒主な出演ドラマ
『はるちゃん』シリーズ-主演・はる 役
『科捜研の女』(2011)「第6話」-板巻 小春 役
『DOCTORS~最強の名医~』「第5話」-坂口 貴子 役
1990年:清浦 夏実(23) [ 千葉県出身の女優・歌手 ]
⇒主な出演ドラマ
『3年B組金八先生』〈第7シリーズ〉
-大胡あすか(デカあす) 役
≪忌日の人物≫
1333年:北条 高時(享年31)〔 鎌倉幕府第14代執権 〕
1336年:楠木 正成(享年43)〔 南北朝時代の武将 〕
⇒建武の新政の立役者として足利尊氏らと共に活躍。
尊氏の反抗後は南朝側の軍の一翼を担い、湊川の戦いで
尊氏の軍に破れて自害した人物。
鎌倉幕府からは悪党と呼ばれた。
≪記念日・年中行事≫
■ 前橋七夕まつり(群馬県前橋市)
[ 巨人戦情報 ]
対 阪神 第11回戦・甲子園
対戦成績-3勝6敗1分
〈予告先発投手〉
巨 人⇒30宮國 椋丞
2勝3敗 防御率4.57
阪 神⇒55スタンリッジ
4勝5敗 防御率2.41
CENTRAL LEAGUE 順位表【最新版】
1位 巨 人 42勝 26敗 3分 .618 ---
2位 阪 神 38勝 29敗 2分 .567 3.5
3位 広 島 31勝 39敗 1分 .443 12.0
4位 中 日 30勝 41敗 1分 .423 13.5
5位 DeNA 29勝 42敗 0分 .408 14.5
6位 ヤクルト 28勝 41敗 1分 .406 0.0
※※※※※※※※※※
★ 龍虎 俊輔 ★
※※※※※※※※※※