【 7月 3日】-大安-旧暦:五月弐拾五日
≪主な過去の出来事=歴史=≫
822年:延暦寺の大乗戒壇の建立が勅許された。
⇒戒壇とは仏教用語で、戒律を授ける(授戒)ための場所を指す。
戒壇は戒律を受けるための結界が常に整った場所であり、
授戒を受けることで出家者が正式な僧尼として認められる
ことになる。
1500年:応仁の乱で中断していた祇園会の山鉾巡行が33年ぶりに復活した。
⇒祇園祭は、京都市東山区の八坂神社(祇園社)の祭礼で、
明治時代までは「祇園御霊会(御霊会)」と呼ばれた。
貞観年間(9世紀)より続く、京都の夏の風物詩で、
7月1日から1か月間にわたって行われる長い祭であるが、
そのなかでも「宵山」(7月14日~16日)、「山鉾巡行」(7月17日)、
「神輿渡御」(7月17日)などがハイライトとなっている。
宵山、宵々山、宵々々山には旧家や老舗にて伝来の屏風などの
宝物の披露も行われるため、屏風祭の異名がある。
また、山鉾巡行では様々な美術工芸品で装飾された
重要有形民俗文化財の山鉾が公道を巡るため、
動く美術館とも例えられる。
1636年:江戸幕府が寛永通宝創鋳、浅草・芝・近江国坂本に銭座が設置された。
1837年:生田万の乱
⇒生田万の乱は、天保8年6月に国学者・生田万が越後国柏崎で
貧民救済のため蜂起した事件。
天保の大飢饉や大塩平八郎の乱の余波。
1912年:大阪市に新世界ルナパーク及び初代通天閣が開場した。
⇒新世界は、大阪府大阪市浪速区恵美須東に位置する繁華街。
⇒通天閣は、大阪府大阪市浪速区にある新世界界隈の中心部に建つ
展望塔である。
1916年:第四次日露協約が調印された。
⇒第四次日露協約では、第一次世界大戦における日露の関係強化と
第三国の中国支配阻止、極東における両国の特殊権益の擁護を
相互に再確認した。
1936年:プロ野球リーグで読売巨人軍が初勝利した。
1937年:浅草に国際劇場が開場した。
⇒国際劇場は、かつて東京都台東区の浅草にあった劇場である。
1962年:プラハで開催されていた第15回世界体操競技選手権で、
日本の男子団体が初優勝を飾った。
1985年:映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』がアメリカで劇場公開された。
⇒『バック・トゥ・ザ・フューチャー』は、アメリカのSF映画。
略して『BTTF』・『BTF』とも呼ばれる。
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズの1作目。
公開当時全米で『フューチャー現象』と呼ばれるブームが
生まれるほど大ヒットした。
同年のアカデミー賞では音響効果賞を受賞した作品。
≪本日、生誕日の歴史人物≫
1846年:和宮親子内親王 [ 江戸時代の皇族女性 ]
⇒仁孝天皇の第8皇女。孝明天皇の異母妹。
江戸幕府第14代将軍・徳川家茂の正室。
≪本日、誕生日の主な有名人≫
1962年:トム・クルーズ(51) [ 米国New York州出身の俳優 ]
⇒主な出演映画
『トップガン』(1986)-マーべリック 役
『ミッション・インポッシブル』(1996)-イーサン・ハント 役
『ミッション・インポッシブルⅡ』(2000)-イーサン・ハント 役
1978年:野口みずき(35) [ 三重県伊勢市出身の陸上競技選手 ]
⇒シスメックス所属の長距離走・マラソン選手である。
アテネオリンピック・マラソン競技金メダリスト。
女子マラソンの日本記録、アジア記録保持者。
身長150cmと小柄ながらも、強い筋力を生かした
ストライド走法の走りが持ち味である。
1983年:山口 舞(30) [ 三重県志摩市出身のVolleyball選手 ]
⇒ニックネームはユメ、パール。
プレミアリーグ・岡山シーガルズに所属。
国際試合の対戦相手国から「忍者」と呼ばれ、
嫌がられている選手。
1984年:松本 哲也(29) [ 山梨県山梨市出身のプロ野球選手 ]
⇒読売ジャイアンツに所属する外野手。
1991年:板野 友美(22) [ 神奈川県出身の歌手・Talent・Model ]
⇒アイドル、ファッションモデルであり、
女性アイドルグループAKB48チームKのメンバーである。
≪忌日の人物≫
1704年:上杉 綱憲(享年42)〔 出羽米沢藩第4代藩主 〕
⇒教学振興を行い、後に藩校興譲館となる聖堂・学問所を設立する
一方、財政窮乏を悪化させた人物。
1865年:武市 瑞山(享年37)〔 土佐藩郷士 〕
⇒土佐勤王党の盟主。
通称:「半平太」、武市 半平太と呼称されることも多い。
優れた剣術家であったが、黒船来航以降の時勢の動揺を受けて
攘夷と挙藩勤王を掲げる土佐勤王党を結成。
参政・吉田東洋を暗殺して藩論を尊王攘夷に転換させることに
成功した。京都と江戸での国事周旋によって一時は藩論を主導し、
京洛における尊皇攘夷運動の中心的役割を担ったが、
八月十八日の政変により政局が一変すると
前藩主・山内容堂によって投獄された人物。
≪記念日・年中行事≫
○ ソフトクリームの日
1951年のこの日、明治神宮外苑で行われた米軍主催の
アメリカ独立記念日を祝うカーニバルでソフトクリームが販売され、
初めて一般の日本人がソフトクリームを食べた。
○ 通天閣の日
1912年のこの日、大阪市浪速区に通天閣が完成した。
その後、第二次大戦中に金属回収のため撤去されたが、
1956年に現在の通天閣が再建された。
[ 巨人戦情報 ]
対 阪神 第11回戦・甲子園
対戦成績-3勝6敗1分
〈予告先発投手〉
巨 人⇒26内海 哲也
5勝3敗 防御率3.09
阪 神⇒19藤浪晋太郎
4勝3敗 防御率3.28
CENTRAL LEAGUE 順位表【最新版】
1位 巨 人 42勝 36敗 3分 .618 ---
2位 阪 神 38勝 29敗 2分 .567 3.5
3位 広 島 30勝 39敗 1分 .435 12.5
4位 中 日 30勝 40敗 1分 .429 13.0
5位 DeNA 29勝 41敗 0分 .414 14.0
6位 ヤクルト 27勝 41敗 1分 .397 15.0
〔 国内女子賞金RANKING 〕
-TOP 5-
1位 森田理香子 ¥88,786,571
2位 堀 奈津佳 ¥58,162,666
3位 佐伯 三貴 ¥56,455,428
4位 全 美貞 ¥47,356,285
5位 横峯 さくら ¥45,872,404
※※※※※※※※※※
★ 龍虎 俊輔 ★
※※※※※※※※※※