【3月14日】-仏滅-旧暦:2月3日
≪主な過去の出来事《歴史》≫
1873年:明治政府が日本人と外国人の国際結婚を認める条規を制定した。
1905年:イングランドのサッカークラブ・チェルシーFCが創設された。
⇒チェルシー・フットボール・クラブは、イングランドの首都ロンドン西部
チェルシー地域に本拠地を置くプロサッカークラブ。
愛称は「ブルーズ」(ユニフォームカラーより)。
ホームスタジアムはスタンフォード・ブリッジ。
1927年:国会で片岡直温大蔵大臣が東京渡辺銀行が倒産した失言した。
この失言が昭和金融恐慌の契機となった。
1929年:石岡大火が発生。
⇒石岡大火は、昭和4年に茨城県新治郡石岡町(現在の石岡市)で
発生した火災。
石岡町の中心市街地の4分の1を焼失する大きな災害であった。
1953年:衆議院解散(=バカヤロー解散)
1970年:日本万国博覧会(大阪万博)が開幕した。
⇒日本万国博覧会は、昭和45年3月14日から9月13日までの
183日間、大阪府吹田市の千里丘陵で、アジアで初めて開催され、
日本で最初の国際博覧会であり、当時史上最大の規模を誇った。
1985年:東北新幹線、大宮駅・上野駅間が開業した。
これに伴い大規模なダイヤ改正が実施された。
1992年:東海道新幹線にて「のぞみ」の運転が開始された。
2008年:寝台特急「なは」・「あかつき」がこの日発の運行限りで廃止となり、
関西・九州間の定期寝台列車が消滅した。
2011年:東日本大震災-福島第一原子力発電所3号機が水素爆発した。
≪本日、生誕日の歴史人物≫
1863年:徳富 蘇峰 〔 評論家、Journalist 〕
⇒明治・大正・昭和の3つの時代にわたる日本のジャーナリスト、
思想家、歴史家、評論家。また、政治家としても活躍して、
戦前・戦中・戦後の日本に大きな影響をあたえた人物で、
『國民新聞』を主宰し、大著『近世日本国民史』を著したことで
知られています。
≪本日、誕生日の主な有名人≫
1969年:山口 智充(44) 〔 大阪府出身のお笑いTalent、俳優、司会者 〕
⇒主な出演ドラマ
『奇跡の動物園~旭山動物園物語~』シリーズ-坂内 禅 役
『あなたの人生お運びします!』-上原賢太郎 役
『華和家の四姉妹』-渡辺健太郎 役
1977年:ほしのあき(36) 〔 東京都出身のグラビアアイドル、女優 〕
⇒主な出演ドラマ
『ごくせん』〈第3シリーズ〉-鮎川さくら 役
1979年:渋井 陽子(34) 〔 栃木県那須塩原市出身の陸上競技選手 〕
⇒主な競技種目はマラソン、長距離トラック・10000m、駅伝など。
現在の女子10000m日本記録(30分48秒89)保持者であり、
女子マラソンでも日本歴代2位の記録を持つ。
北京オリンピック女子長距離走(10000m)代表。
三井住友海上陸上競技部所属。
1991年:酒井 高徳(22) 〔 新潟県三条市出身のプロサッカー選手 〕
⇒ブンデスリーガ・VfBシュトゥットガルト所属。
ポジションはディフェンダー(サイドバック)。
左右サイドハーフのポジションでもプレーする事ができる選手。
≪忌日の人物≫
1632年:徳川 秀忠(享年54)《江戸幕府第2代征夷大将軍》
2007年:鈴木ヒロミツ(満60歳没)《俳優、歌手》
⇒GSムーブメントから登場したロックバンド、
ザ・モップスのボーカリストも務めたし人物。
≪記念日・年中行事≫
●WhiteDay
●国際結婚の日
日本政府が、1873(明治6)年のこの日に国際結婚を
初めて公式に認可したことにちなむ。
※※※※※※※※※※
★ 龍虎 俊輔 ★
※※※※※※※※※※