【3月15日】-大安-旧暦:2月4日
≪主な過去の出来事《歴史》≫
紀元前44年:ガイウス・ユリウス・カエサルが、マルクス・ユニウス・ブルートゥスに
暗殺された。
797年:『続日本紀』全40巻が完成した。
⇒『続日本紀』は、平安時代初期に編纂された勅撰史書。
『日本書紀』に続く六国史の第二にあたる。
697(文武天皇元)年から桓武天皇の791(延暦10)年まで95年間の
歴史を扱い、全40巻から成る。奈良時代の基本史料である。
編年体、漢文表記である。
1717年:徳川吉宗が、大岡忠相を江戸南町奉行に登用した。
1806年:江戸幕府が、文化の薪水給与令を出した。
⇒薪水給与令とは、江戸時代後期に江戸幕府が打ち出した
外国船に対して飲料水・燃料の給与を認める法令である。
1827年:トロント大学が創立された。
⇒トロント大学は、オンタリオ州、トロントに本部を置くカナダの
州立大学である。
カナダ屈指の名門大学で、世界的にも評価が高い大学である。
1895年:京都で平安遷都1100年を記念して、平安神宮が創建された。
⇒平安神宮は、京都府京都市左京区にある神社である。
旧社格は官幣大社、勅祭社。現在は神社本庁の別表神社。
1906年:ロールス・ロイスが創業した。
1914年:秋田仙北地震
⇒秋田仙北地震は、1914年3月15日午前4時59分44秒、
秋田県仙北郡大沢郷村(現・大仙市、旧・西仙北町)を震源として
発生した地震。別名を強首地震という。地震の規模はM7.1。
1930年:横浜の山下公園が開園した。
⇒山下公園は、神奈川県横浜市中区山下町279にある公園。
関東大震災の復興事業として、横浜市助役だった楢岡徹らが、
瓦礫などを使って海を埋め立て造成して、昭和5年に開園した。
面積は、74,121m²。
1939年:全国の招魂社を護国神社と改称した。
1972年:山陽新幹線、新大阪駅・岡山駅間が開業した。
1997年:ナゴヤドームが開業した。
2005年:東武伊勢崎線竹ノ塚駅踏切死傷事故
⇒東京都足立区の東武伊勢崎線竹ノ塚駅南側の伊勢崎線第37号
踏切で、女性4名が浅草駅行き上り準急列車(当時)にはねられ
2名が死亡し2名が負傷した事故。
2008年:JR西日本おおさか東線、放出駅・久宝寺駅間が開業した。
⇒おおさか東線は、片町線の貨物支線である城東貨物線を改良し、
大阪府大阪市淀川区の新大阪駅から八尾市の久宝寺駅の間で
旅客営業する計画の西日本旅客鉄道(JR西日本)の
鉄道路線(幹線)である。
2011年:静岡県東部地震
⇒静岡県東部地震は、3月15日22時31分46秒頃に発生した、
静岡県東部を震源とする地震。
マグニチュードは暫定値で6.4と推定され、静岡県富士宮市では
震度6強を記録した。
この地震により静岡県内で22人の負傷者などが出た。
≪本日、生誕日の歴史人物≫
1856年: 原 敬 〔 岩手県出身の外交官、政治家 〕
⇒外務次官、大阪毎日新聞社社長、衆議院議員、
立憲政友会幹事長、逓信大臣(第11・16代)、
内務大臣(第25・27・29代)、第3代立憲政友会総裁、
第19代内閣総理大臣、司法大臣(第22代)などを歴任した人物。
≪本日、誕生日の主な有名人≫
1969年:武 豊(44) 〔 京都府京都市出身の騎手 〕
⇒日本中央競馬会(JRA)の騎手で、
1987(昭和62)年 の騎手デビュー以降、
JRAにおいて数々の記録を更新し、
「天才」と呼ばれることも多い人物。
⇒主な出演ドラマ
『ごくせん』〈第3シリーズ〉(2008年6月28日)-本人 役
1971年:純名 里沙(42) 〔 大阪府出身の女優、声優、歌手 〕
⇒元宝塚歌劇団花組トップ娘役
⇒主な出演ドラマ
『火災調査官・紅蓮次郎2』-繭村 映子 刑事役
『救急救命士・牧田さおり8』-片岡 梓 役
1982年:中村 ゆり(31) 〔 大阪府出身の女優、元歌手 〕
⇒主な出演ドラマ
『BOSS』〈CASE3〉-小宮 直美 役
『DOCTORS~最強の名医~』-相良 真希 役
『あぽやん~走る国際空港』〈第1話~第7話〉-古賀 恵 役
1991年:北乃 きい(22) 〔 神奈川県横須賀市出身の女優、歌手 〕
⇒主な出演ドラマ
『14歳の母』-久保田 恵 役
『太陽と海の教室』-白崎 凛久 役
『クレオパトラな女たち』-岸谷 葵 役
≪忌日の人物≫
220年: 曹 操 (享年66)《中国後漢末期の武将》
⇒曹 操(そう そう)は、中国後漢末の武将、政治家。
詩人、兵法家としても業績を残した。字は孟徳(もうとく)。
沛国譙県の人。後漢の丞相・魏王で、三国時代の魏の基礎を
作った人物。廟号は太祖、謚号は武皇帝。
後世では魏の武帝、魏武とも呼ばれる。
1272年:北条 時輔(享年25)《鎌倉時代の武将》
⇒鎌倉時代中期の北条氏の一門。
鎌倉幕府5代執権・北条時頼の長男で庶長子。
8代執権・北条時宗の異母兄。
≪記念日・年中行事≫
●涅槃会
旧暦2月15日は釈迦が亡くなったとされる日で、
各寺院で釈迦の遺徳を偲ぶ法会が行われる。
本来は旧暦の2月15日であるが、明治の改暦以降は新暦の2月15日や
月遅れの3月15日に行う寺院もある。
■田懸神社豊年祭(愛知県小牧市)
男性のシンボルを象る大男茎型を載せた神輿が人気の高い祭り。
【 世界フィギュアスケート選手権 】
女子のShortProgram(SP)
※※※※※※※※※※
★ 龍虎 俊輔 ★
※※※※※※※※※※