【1月23日】-大安-
≪主な過去の出来事《歴史》≫
829年:空海が、綜芸種智院の設立を宣言した。
⇒綜芸種智院は、空海が庶民教育や各種学芸の綜合的教育を
目的に、藤原三守から譲り受けた京都の左京九条の邸宅に
設置した私立学校である。
1337年:後醍醐天皇が花山院を脱出し、吉野・金峰山へ入山した。
この行為が、一般に南北朝対立の始まりとされる。
1902年:八甲田雪中行軍遭難事件
⇒1月に日本陸軍第8師団の歩兵第5連隊が八甲田山で
冬季に雪中行軍の訓練中に遭難した事件。
訓練への参加者210名中199名が
死亡(うち6名は救出後死亡)する、日本の冬季軍訓練における
最も多くの死傷者が発生したことで記憶されている。
1936年:阪神急行電鉄(現・阪急電鉄)が、大阪阪急野球協会が設立され、
阪急職業野球団(現・オリックス・バッファローズ)が発足した。
1949年:日本国憲法下における初の総選挙、および、
初の最高裁判所裁判官国民審査が実施された。
1952年:NHKが、初めて国会中継を放送した。
1965年:名古屋鉄道が設立された。
⇒名古屋鉄道株式会社は、愛知県・岐阜県を基盤とする
大手私鉄である。通称「名鉄」
2011年:秋葉原通り魔事件の影響で中止していた
歩行者天国が再開された。
≪本日、生誕日の歴史人物≫
1828年:西郷 隆盛 〔 鹿児島県鹿児島市出身の政治家 〕
⇒日本の武士(薩摩藩士)、軍人、政治家。
薩摩藩の盟友・大久保利通や長州藩の木戸孝允(桂小五郎)と並び、
「維新の三傑」と称される人物。
維新の十傑の1人でもある。
≪本日、誕生日の主な有名人≫
1954年:小日向文世(59) 〔 北海道三笠市出身の俳優 〕
⇒主な出演ドラマ
『風林火山』(2007NHK大河)〈9話~16話〉-諏訪 頼重 役
『HERO』-末次 隆之 役
『太閤記 サルと呼ばれた男』-竹中半兵衛 役
『JIN‐仁‐』-勝 海舟 役
『JIN‐仁‐完結編』-勝 海舟 役
『大奥~誕生[有功・家光編]』-万里小路有純 役
1956年:坂東三津五郎(57) 〔 東京都出身の俳優、歌舞伎役者 〕
⇒10代目。日本舞踊坂東流家元。
⇒主な出演ドラマ
『湯の町コンサルタントシリーズ』
『功名が辻』(2006NHK大河)-明智 光秀 役
⇒主な出演情報番組
『坂東三津五郎が行く 日本の城ミステリー紀行』
1992年:トリンドル玲奈(21) 〔 オーストリア国出身のFashionModel 〕
⇒主な出演ドラマ
『ビブリア古書堂の事件手帖』-佐々木亜弥 役
『黒の女教師』-落内 福子 役
≪忌日の人物≫
1620年:直江 兼続(享年60)《上杉家臣》
⇒戦国時代から江戸時代前期にかけての武将。
1890年:新島 襄(享年46)《教育者、宗教家》
⇒キリスト教の布教家。同志社英学校(後の同志社大学)を興した。
福澤諭吉らと並び、明治六大教育家の1人に数えられている人物。
≪記念日・年中行事≫
◆京都市愛宕神社初詣祭(京都府京都市)
※※※※※※※※※※
★ 龍虎 俊輔 ★
※※※※※※※※※※