師走の20日+2日目【旧暦12月11日】!? | 龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

歴史作家の龍虎俊輔本人によるブログ。

国内旅行、寺社仏閣、京都に関してを題材にして、
言いたい放題。+「☆本日はこんな日だ!☆」
「百鬼乙女関連記事」
一読したら、Facebookの「いいね」を押してね。
Twitterをやってる方は、ツイートしてね。

【1月22日】-仏滅
≪主な過去の出来事《歴史》≫
 646年:大化の改新-改新の詔が発布された。
      ⇒日本の飛鳥時代中期の大化の改新において、
       新たな施政方針を示すために発せられた詔。
       これにより、公地公民制、租庸調の税制、
       班田収授法などが確立した。
1841年:平田篤胤が、儒教批判・尊王思想により
       江戸幕府から著述禁止と江戸退去命令を受けた。
1905年:血の日曜日事件
      ⇒ロシア帝国の当時の首都サンクトペテルブルクで行われた
       労働者による皇宮への平和的な請願行進に対し、
       政府当局に動員された軍隊が発砲し、多数の死傷者を出した事件。
1959年:修学旅行列車の愛称が「ひので」と「きぼう」に決定した。
1980年:国鉄で117系電車がデビューした。
      ⇒117系電車は、日本国有鉄道(国鉄)が1979年から製造した
       直流近郊形電車。
       1979年から1986年にかけて、主に老朽化した153系の
       置き換え用として216両が製造され、1987年の国鉄の
       分割・民営化時には東海旅客鉄道(JR東海)に72両、
       西日本旅客鉄道(JR西日本)に144両がそれぞれ承継された。


≪本日、生誕日の歴史人物≫
1872年:田山 花袋 〔 群馬県出身の小説家 〕
      ⇒尾崎紅葉のもとで修行したが、後に国木田独歩、柳田国男らと
       交わる。『蒲団』『田舎教師』などの自然主義派の作品を発表し、
       その代表的な作家の一人。紀行文にも優れたものがある。

≪本日、誕生日の主な有名人≫
1939年:千葉 真一(74) 〔 福岡県福岡市出身の俳優、芸能プロモーター 〕
      ⇒主な出演ドラマ
        『キイハンター』-主演・風間 洋介 役
        『風林火山』(2007NHK大河)-板垣 信方 役

1955年:高橋 惠子(58) 〔 北海道出身の女優 〕
      ⇒主な出演ドラマ
        『太陽のほえめ!』-内田 伸子(シンコ) 役
        『おかみ三代女の戦い』-村雨 葉子 役
        『新幹線をつくった男たち』-島 豊子 役

1977年:中田 英寿(36) 〔 山梨県甲府市出身の元サッカー選手 〕
      ⇒元日本代表。愛称はヒデ。FIFA親善大使。
       株式会社東ハト執行役員。
       一般財団法人「TAKE ACTION FOUNDATION」代表理事。
       観光庁「アドバイザリー・ボード」メンバー。


≪忌日の人物≫
1893年:河竹黙阿弥(享年78)《歌舞伎狂言作者》


≪記念日・年中行事≫
●カレーの日
 1982年、全国学校栄養士協議会が学校給食開始35周年を記念して
 1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、
 この日、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された。

◆層雲峡氷瀑まつり〈北海道上川町〉(1月19日~3月31日)


※※※※※※※※※※
  龍虎 俊輔 
※※※※※※※※※※