師走の20日+4日目【旧暦12月13日】!? | 龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

歴史作家の龍虎俊輔本人によるブログ。

国内旅行、寺社仏閣、京都に関してを題材にして、
言いたい放題。+「☆本日はこんな日だ!☆」
「百鬼乙女関連記事」
一読したら、Facebookの「いいね」を押してね。
Twitterをやってる方は、ツイートしてね。

【1月24日】-赤口
≪主な過去の出来事《歴史》≫
1336年:箱根・竹ノ下の戦いで足利尊氏が、建武新政府に叛旗を翻した。
      ⇒箱根・竹ノ下の戦いは、南北朝時代に足利尊氏勢と新田義貞勢の
       間で行われた合戦。
       結果⇒後醍醐天皇が建武政権に反旗を翻した足利尊氏を討つために
           新田義貞を派遣したが失敗し、建武政権は崩壊した。
1392年:明徳の乱が終結した。
1842年:江戸幕府が株仲間解散令を発布した。
1911年:幸徳事件大逆事件)で幸徳秋水ら11名の処刑が執行された。
1936年:近畿日本鉄道の祖・関西急行電鉄が設立された。
1971年:グループサウンズ「ザ・タイガース」が、日本武道館において
      解散コンサートが行われた。
      ⇒グループサウンズブームの終焉を象徴となった。


≪本日、生誕日の歴史人物≫
1619年:山崎 闇斎 〔 京都出身の儒者 〕
      ⇒山崎 闇斎は、江戸前期の儒者・朱子学者・神道家・思想家である。
       1665(寛文5)年、会津藩主保科正之の賓師に迎えられ、
       藩政への助言者として活躍する。
       領内の寺院・神社の整理をおこない、神仏習合を排除した。
       また吉川惟足の影響で、神道研究にも本格的に取り組むようになり、
       従来の神道と儒学を統合して、垂加神道を開いた人物。

≪本日、誕生日の主な有名人≫
1936年:野際 陽子(77) 〔 富山県富山市出身の女優、Talent 〕
      ⇒主な出演ドラマ
        『静かなるドン』-近藤 妙 役
        『キイハンター』-津川 啓子 役
        『ダブル・キッチン』-花岡真知子 役
        『浅見光彦シリーズ』-浅見 雪江 役
        『新・京都迷宮案内』-橘 つた子 役
        『DOCTORS~最強の名医~』-堂上たまき 役
        『温泉(秘)大作戦』-城之内愛子 役

1957年:段田 安則(56) 〔 京都府京都市出身の俳優 〕
      ⇒主な出演ドラマ
        『太平記』(1991NHK大河)-北条 仲時 役
        『探偵事務所』シリーズ-松井 健次 役
        『GOOD LUCK!!』-太田健三郎 役
        『浪花少年探偵団』-漆崎 進 役
        『Doctor‐X~外科医・大門未知子~』―鳥井 高 役

1990年:入江 陵介(23) 〔 大阪府大阪市出身の競泳選手 〕
      ⇒ペットボトルをおでこに乗せ、背泳ぎを出来ることから、
       テレビ朝日の中継ではバランス王子と
       呼ばれることもある選手。


≪忌日の人物≫
1622年:織田 長益(享年76)《茶人》
      ⇒長益系織田家嫡流初代。
        織田信秀の十一男で、有楽斎如庵と号し、
       後世では有楽有楽斎と称される人物。


≪記念日・年中行事≫
◆亀戸天神うそ替え神事(東京都江東区)
◆巣鴨とげぬき地蔵大祭(東京都豊島区)


※※※※※※※※※※
  龍虎 俊輔 
※※※※※※※※※※