[- 悠久の不思議な歴史を巡る旅 -]
- 第17回 -
≪ 北野天満宮 ≫
学問の神様として知られる
菅原道真が祀られている
北野天満宮の不思議を巡る旅!
本日のツアーは、
本殿にある七不思議の1つを
探訪します。
それでは!私と一緒に
悠久の不思議な歴史を巡る旅に
出掛けましょう!
不思議 15
〔 裏の社 〕
神社は前拝のみが一般的であるが、
北野天満宮は背面にも
「御后三柱」という神座があります。
菅原道真公の神座と背中合わせの形で
北向きに祀られているのは、
下記の三柱の神。
天穂日命(菅公の祖先神)
菅原清公卿(菅公の祖父)
菅原是善卿(菅公の父)
明治維新まで影向松に飛来した
仏舎利を祀っていたので、
この神座の前にある門を舎利門と呼んでいた。
その昔、
北野天満宮の参拝は、
この御后三柱も含めて礼拝するのを
常としたという。
※※※※※※※※※※
★ 龍虎 俊輔 ★
※※※※※※※※※※