【12月 7日】-先負-〈大雪〉
≪主な過去の出来事《歴史》≫
771年:東山道の武蔵国が東海道に編入された。
1800年:伊能忠敬が、日本地図のの作成を開始した。
1857年:ハリス駐日アメリカ総領事が江戸城に登城し、
江戸幕府第13代将軍・徳川家定に謁見した。
1867年:天満屋事件
⇒海援隊士・陸援隊士らが京都油小路の旅籠・天満屋を襲撃して、
紀州藩士三浦休太郎を襲い、新選組と戦った事件である。
1941年:第二次世界大戦(アジア・太平洋戦争)
-真珠湾攻撃【米国時間】
⇒休日である日曜日を狙ってハワイオアフ島真珠湾にあった
アメリカ海軍の太平洋艦隊と基地に対して、
日本海軍が行った航空攻撃および潜航艇による攻撃である。
1944年:昭和東南海地震
⇒紀伊半島東部の熊野灘、三重県尾鷲市沖約20kmを中心とする
震源で発生した巨大地震。
1948年:昭和電工事件
⇒復興資金として復興金融金庫からの融資を得るために、
大手化学工業会社・昭和電工の日野原節三社長が行った
政府高官や政府金融機関幹部に対する贈収賄汚職事件。
1958年:東京タワーの公開が開始された。
1995年:白川郷・五箇山の合掌造り集落が、
世界文化遺産に登録された。
1997年:介護保険法が公布された。
⇒要介護者等について、介護保険制度を設け、
その行う保険給付等に関して必要な事項を定めることを
目的とする法律である。
2001年:文化芸術振興基本法が施行された。
⇒文化芸術が人間に多くの恵沢をもたらすものであることにかんがみ、
文化芸術の振興に関し、基本理念を定め、
並びに国及び地方公共団体の責務を明らかにするとともに、
文化芸術の振興に関する施策の基本となる事項を定めることにより、
文化芸術に関する活動を行う者の自主的な活動の促進を旨として、
文化芸術の振興に関する施策の総合的な推進を図り、
もって心豊かな国民生活及び活力ある社会の実現に寄与することを
目的として制定された法律である。
≪本日、生誕日の歴史人物≫
1592年:隠元 隆琦 〔 明の禅僧、日本黄檗宗の開祖 〕
⇒独特の威儀を持ち、念仏禅を特徴とする明朝禅を日本に伝え、
やや先に渡来した道者超元と共に、当時の禅宗界に多大な影響を与え、
臨済・曹洞二宗の復興運動にも大きな影響を与えた。
また日本における煎茶道の開祖ともされる人物。
1878年:与謝野晶子 〔 大阪府堺市出身の歌人、作家、思想家 〕
⇒情熱的な作品が多いと評される歌集『みだれ髪』(1901年)や、
日露戦争の時に歌った『君死にたまふことなかれ』が有名である。
『源氏物語』の現代語訳でも知られる。
⇒政治家の与謝野馨は、孫である。
≪本日、誕生日の主な有名人≫
1965年:尾美としのり(47) 〔 東京都目黒区出身の俳優 〕
⇒主な出演ドラマ
『科捜研の女 第10シリーズ』最終話-御木本郁夫 役
『GTO』《第2話》(2012)-葛城 幸雄 役
1965年:香川 照之(47) 〔 東京都出身の俳優 〕
⇒歌舞伎役者でもあり、名跡「市川中車」の当代、
九代目 市川 中車を名乗る。
⇒主な出演ドラマ
『利家とまつ~加賀百万石物語~』(NHK大河)-豊臣 秀吉 役
『龍馬伝』(NHK大河)-岩崎弥太郎 役+ナレーション担当
『南極大陸』-星野英太郎 役
1966年:伊藤かずえ(46) 〔 神奈川県横浜市瀬谷区出身の女優、歌手 〕
⇒主な出演ドラマ
『スクール☆ウォーズ』(1984)-富田 圭子 役
『HOTEL 第2シリーズ』-影山 涼子 役
『警視庁南平班~七人の刑事~』-細谷 玲子 刑事役
『ナースのお仕事2・3・4』-大島 冴子 役
≪忌日の人物≫
1869年:大村益次郎(享年46)《兵学者》
⇒幕末期の長州藩の医師、西洋学者、兵学者である。
維新の十傑の一人に数えられる。
長州征討と戊辰戦争で長州藩兵を指揮し、勝利の立役者となった。
太政官制において軍務を統括した兵部省における
初代の大輔(次官)を務め、事実上の日本陸軍の創始者、
あるいは陸軍建設の祖と見なされることも多い人物。
≪記念日・年中行事≫
◆大雪
◆クリスマスツリーの日
祭-千本釈迦堂の大根焚き(京都府京都市)
※※※※※※※※※※
★ 龍虎 俊輔 ★
※※※※※※※※※※