悠久の不思議な歴史を巡る旅!【比叡山延暦寺編】 | 龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

歴史作家の龍虎俊輔本人によるブログ。

国内旅行、寺社仏閣、京都に関してを題材にして、
言いたい放題。+「☆本日はこんな日だ!☆」
「百鬼乙女関連記事」
一読したら、Facebookの「いいね」を押してね。
Twitterをやってる方は、ツイートしてね。

[- 悠久の不思議な歴史を巡る 旅-]
≪ 比叡山延暦寺 ≫

法然親鸞一遍
栄西道元など
多くの名僧輩出した
日本仏教の聖地であり、仏教の総合大学である
比叡山延暦寺の歴史探訪の旅
本日が、12日目

- 比叡山延暦寺 -
1200年、
不滅の法灯が輝く天台宗の本山。
杉木立の深い山内は、
修行道場として
厳粛の雰囲気に満ちている
日本仏教の聖地

本日の旅は・・・
西塔エリアと横川エリアの中間部の
歴史探訪ツアーとなります。


それでは!私と一緒に
悠久の不思議な歴史を巡る旅に
出掛けましょう!

不思議12
〔 玉 体 杉 〕
西塔エリアと横川エリアの
ほぼ中間点にある杉の大木のことです。

東塔エリアから横川エリアまでを
「元三大師道」
と言われていまして、
一丁ごとに石標が立っていますが、
十九丁目を少し過ぎたところに
この大きな杉があります。


京都方面の展望が
開けています。


幹の傍らに
石の台が据え付けられており、
千日回峰行者は、
ここから
玉体加持(天皇の安泰)や
国家鎮護を祈ったという。
ちなみに
千日回峰行は、
七年間をかけて通算千日の行を行うこと
を言います。
最初の三年間は

年百日!
一日30kmを歩いて、
255ヶ所の霊場を巡拝

続く二年間は、
年二百日!
同じ行を行う。
それが済むと
9日間の
断食断水不眠不臥の行に入り、
さらに
厳しい行が続く。
最後の7年目には、
一日84km300ヶ所巡拝を行うなど、
想像を絶する荒行中の荒行である。


この荒修行は、
耐えられないでしょうね^_^;

不思議な伝説というより、
限りなく真実に近い言い伝えの伝説
なのかもしれませんね。


明日以降の
歴史探訪ツアーは、
横川エリアとなります。


本日の歴史探訪の旅は、
ココまで!

乞うご期待!!

※※※※※※※※※※
 龍虎 俊輔 
※※※※※※※※※※