こんにちは。

 

 

ご訪問

こころよりありがとうございます。

 

 

 

いま「ある」に気づいて

こころ豊かに生きていく

 

 

 

こころの豊かさナビゲーター

柳風子(やなぎふうこ)です。

 

 

“はじめまして”のかたは

こちらをどうぞ↓

 

みなさまは

桐ってどんな花か

想像できますか?

 

 

わたしは

想像できませんでした・・。

 

 

七十二候では

7/22~/27は

第三十四候の

桐始結花

(きりはじめてはなをむすぶ)

になります。

 

大暑の初候です。

 

 

桐の花は

初夏のころに咲くそうです。

うわー、

けっこう背の高い木なんですね。

 

これでは見たことないわ~

 

花はどんなかんじかな。

 

藤に似ている?

 

 

そして

夏の盛りのいま

花は枯れ、実をつけるようです。

 

実ってこんなかんじです。

 

しっていましたか?

桐って

日本政府のマークだそうです。

 

そういえば

首相の記者会見のとき

マイク台についてますね!


 

さらに500円硬貨にも

桐がつかわれているそうです。

おっー、

なんだか親しみがわいてきた!!

 

 

二十四節気七十二候って

しらべていたら

こんなことに

気づかせてくれるから

うれしい!

 

 

どんどん時間がすぎて

気をつけないと気づけない

自然のうつりかわり

 

もっとしっかり味わっていきたい。

みなさまは

時がすぎるのが早すぎて

つい、わすれてしまったことって

ありますか?

 

 

 

今日もお読みくださり

ありがとうございます

 

 

こころの豊かさナビゲーター

 

 

柳風子(やなぎふうこ)

 

 

よかったらこちらも

お立ち寄りください

■「四十九日」ってなんですか?」