ウッドデッキの柱が死にました | 風の郷から

風の郷から

焚き火好き親父の日和見日記

山小屋のウッドデッキの手すりになんかかったら・・・


グラグラしとる(´゚д゚`)



見た目はなんとも無いように・・・見えるけど




ペンキは定期的に塗ってるし。

柱を触るとなんかブヨブヨしとる

思い切って柱に取り付けている幕板を外してみたらご覧の有り様


バールで突っついたらもうボロボロだ


他の柱は・・・

アリの巣が現れた


見た目は綺麗でも中はこの状態

知らずに体重をかけたら全部ぶっ倒れるばい(@_@;)

これは緊急事態!!


煙突修理は後回し


麓のホームセンターに材料調達に走る


2mの柱材を3本購入しウルトラ貧乏継ぎ足し交換工法



柱の腐ってるとこをノコギリで切断

(上の部分は腐ってないんで使います)

こんな工法はプロなら絶対やらない!


下を継ぎ足します!

接合金具は前にハンズマンのにガラクタ市で1枚20円のプレート




オヤジが切った新しい柱はすぐに塗装の下請けさん(ヨメ)に外注(^^)


そして既存の柱と合体


バッチリ!


根太の傷んだ部分も床下に潜って修理


またまた肩が悲鳴を上げてます(T_T)

ここでタイムアップ

傷んだ柱6本中2本終了

残りは来週に持ち越しです



疲れたカラダを焼き鳥度ビールで癒す




たまらん旨さ!

やっぱバラが一番好きっす


梅雨入り前に修理を終えなければ^^;