河津桜 | @流星号の「人生ツーリングだぁね!」

@流星号の「人生ツーリングだぁね!」

バイクツーリングの備忘録としてヤフーブログで書いていましたが、引っ越してきました。
キャンピングカーを買ってしまったので、ツーリング行かなくなっちゃったなぁ。

伊豆河津桜が満開と言う。

う~ん、いつ行ったっけ?

メチャ混んでいた記憶しか無いけど行ってみますか。

急な話で天気予報見ると平日はダメだぁ。

日月で行くしか無い。

日曜日の夕方くらいに着けば駐車場も空いているはず。

ネットで調べていると河津町で見たこと無い風景が。

確か河原は殆ど無かったよなぁ。

この河原がある河津桜並木は何処だ?

調べると南伊豆下賀茂温泉。

河津桜並木のど真ん中に道の駅がある。

こっちに行ってみますか。

 

2月18日(日)

11時出発。日曜日のこの時間ならそれ程の渋滞は無いだろう。

東名、新東名 、伊豆縦貫道と順調で月ヶ瀬を降りたら河津へ向かって渋滞。今までこんなところで渋滞なんて記憶が無いけど?

浄蓮の滝駐車場待ちや工事渋滞でした。修善寺で降りて西伊豆スカイラインで下れば渋滞回避できたと思う。結局湯ヶ野まで渋滞が続いた。

4時過ぎに下賀茂到着。

5カ所ある駐車場はそこそこ一杯。

土日無料解放の町役場の駐車場はがら空きだったので停めて自転車出してまだ陽があるうちに菜の花畑まで行こうと走る。

土手の道はもう観光客も少なくてスイスイ。

駐車場も確認し、散策。

戻る時は対岸の道で河津桜堪能。

道の駅到着、5時過ぎたので店は閉まってる。

車も減ったので車泊できそう。

スーパーで買い物して町役場駐車場へ戻り自転車収納。

温泉に行こう、歩いても行けるけど車で行ってそのまま道の駅へ行こう。

銀の湯会館 @1000
7時半出て、道の駅へ。

端の良い場所に駐車。

8割方車泊の車でキャンカーも多い。

ライトアップの時間なので観に行く。道の駅から桜並木に出られるので実に良い。

対岸の桜が水面に映って綺麗。観光客も疎らでとても良い。

車に戻り宴会。

11時就寝。

6時起床。朝食後河原に降りる階段に座って花見。

時折陽が差すけど曇り空。

昨日自転車で端から端まで走ったし歩いたって何処も景色は同じなので朝淹れたコーヒー飲みながら座ってのんびり。

8時昨日行った菜の花畑へ移動。8時から駐車場協力金500円。

5カ所有る駐車場共通なので1度払うと何度でも停められる。

 

菜の花畑は朝一なので貸し切り状態。

気持ちが良いね。

菜の花の香りが凄い。

こんな香りだったけ?

 

車に戻ると急に雨が振り出し遅れてきた観光客はずぶ濡れで駆け戻っていた。僕らもうっかりして傘持っていかなかったからギリセーフでした。

また道の駅の戻り店を冷やかす。

9時半出発。
折角南伊豆まで来たから帰りは西伊豆を走って帰りましょう。

5猿(ご縁)の像 ダジャレかよ!

昼食はだるま山高原レストハウスでたぬき蕎麦と道の駅で買ったおにぎり。茹ですぎの麺でした。


13時修善寺梅林。ここは初めてで、まだ育成中とのこと。

後数年お待ち下さいと書いてあった。からどうか知らないけど無料で東と西に別れて梅林がある。ぐるっと回っても20分くらい。

霧雨状態だったので傘をさしたり閉じたり。

東屋があったのでのんびり。

梅の香りが心地良い。

階段登ったり降りたりなので歩けなくなったら来られないね。

駐車場からは平行移動で5分くらい。

観光バスや路線バスだと下から登ってくるので結構大変そう。

14時出発。

おうおう、帰宅時間は16:10ですと。

 

修善寺から伊豆縦貫道へ入り新東名へ。渋滞無くスイスイと用賀まで。ここから家までノロノロの渋滞。流石東京だぁ。

河津桜は伊豆のあちこちに有るからわざわざ南伊豆まで行かなくても観られるけれど、本家河津町よりは下賀茂の方が綺麗でユッタリとみられます。

そもそも2月に伊豆へ行くって殆ど無いから河津桜が無い場所は冬景色で見慣れない伊豆でした。

昨日の月ヶ瀬から湯ヶ野までの渋滞さえ無ければ完璧でした。

次回はコース変えるから大丈夫でしょう。

自転車のお陰で往復5kmの散策も効率よく出来たし河津桜堪能しました。