バイトが終わった後、一日くらい一歩も外に出ず、だらだらと過ごしたいと思っても
  主婦はなかなかそういう訳いきませんね^^;
  溜まった洗濯物、空っぽの冷蔵庫、汚れた窓、なんとなく散らかった部屋・・・・あぁ遠くに行きたい・・・・
  
 
 
  さてさて先週の半ば、お友達のChocoさんとランチに行ってきました~^^
  お店は「分とく山 飯倉片町」  
イメージ 1
  本店の方はランチ営業していないんですが、こちらのお店ではランチコースがいただけます。
 
イメージ 2
 
 
  二名で予約を入れて案内されたのがこちらのお席。
イメージ 6
  隣のテーブルの間は仕切られていて、半個室状態。まぁ声なんかは筒抜けですけど^^;
 
  おまかせコース3990円5250円の違いは
  あわびの磯焼きがつくかつかないかだけということだったので、
  一つだけつけて2人で折半することに^^
 
  まずはたらこと蕪のネギ味噌
イメージ 7
  タラコ美味しかった~^m^ネギ味噌も強いクセなく優しいお味^^
 
  お次は甘エビのちしゃと柿の白和え
イメージ 8
  柿は硬さがあるんだけど甘く、ちちゃは茎の部分ということでしゃきしゃき感がありました。 
  甘エビがねっとりとして甘~い^m^
 
  
  鮭のつみれ汁
イメージ 9
  マイタケとかぶなぴーとか沢山のきのこが入っていて具だくさん^^
  ちゃんと人参が銀杏の葉の形なんですよ~♪
 
  さわらのたたき、その下には金柑と大根のおろし。そしてタレはオレンジぽん酢
イメージ 10
  これめちゃくちゃ美味しかった~^m^
  オレンジぽん酢はそれだけだとごま油の香りが強いように感じましたが
  たたきの上にそのままかけていただくと柑橘系の香りが増して香り高く、全体的にお味はさっぱり。
 
  アワビの磯焼き~^m^
イメージ 11
  アワビの切り身の横にアワビの肝ソースが添えてあり、それに岩のりがたっぷり。
  久しぶりにいただきましたがアワビの身、柔らか~い。磯の香り満載でした。
 
  
  寒ブリの香り味噌田楽
イメージ 12
  ここまでの品は結構上品な量だったのですが、ここでいきなりドーンと出てきた感じのボリューム。
  脂ののった寒ブリに柑橘系の風味のあるお味噌が乗ってて味も濃厚。
  これで満足感が頂点に達した一品^^
 
  ホタテと海老いもの牛蒡あんかけ
イメージ 13
  本当はこれホタテではなく、牡蠣なんですよ。私は牡蠣がダメなことを伝えていたのでホタテに。
  牡蠣バージョンはChocoさんのブログの方でチェックしてね( ̄▽ ̄)ゞ 
  こちらはこちらで淡白な海老いもとホタテに濃い目の牛蒡餡が合ってましたよ。
 
  お食事はヤーコンと鴨の炊きこみ
イメージ 3
  土鍋を開けてもらう瞬間が一番わくわくしますよね~^m^
  職人さんが席で茶碗によそってくれるのですが、
  よそってくれる前にChocoさんと競うようにシャッターを押しましたよ~
 
  香の物赤だしがつきます。
イメージ 4
  ヤーコンはなんだろ。大根より水分少ない感じ??大根と長いもも中間みたいな食感?
  濃厚な鴨そぼろに合わせて粒胡椒がたっぷり入っているので、
  なんだかチャーハンぽい味だな~と思ったんですけど・・^^;
 
  デザートは柚子プリンのフルーツジュレかけ
イメージ 5
  見た目がカラフルでとってもかわいい。デザート食べてるっていう満足感ある一品でした^^
 
  Chocoさんとおしゃべりしつつ、
  お料理が運ばれてくる度にスタッフさんの説明する料理名をスマホにメモりながら、デジカメで撮影。
  忙しくも楽しいお食事でしたよ~^m^
  この後、六本木ヒルズへ移動してお茶タイムで~す。
  
  
  
 
 
  
 
  
  
  
  
 
 
  
 
  
  
 
 
  これからももっともっと素晴らしい舞台を見せてくれると当然のように思っていたので
  中村勘三郎さんの突然の訃報が自分の中で消化できてません。早すぎる。
  まだ数回しか観に行ったことなかったけど、
  彼の舞台は私のような初心者でもわかりやすく、その度強く魅了されたので
  年に一回でも彼の舞台を観て歌舞伎への造詣を少しずつでも深めていくつもりだったのに残念。
  ご冥福をお祈りいたします。
  
 
 
  
  さて今日はとっても風の強い朝でした。
  せっかくバイトがお休みで晴れてたのにあまりの強風で洗濯が外に干せないなんて悔しかったけど
  洗濯物は浴室乾燥機に任せて少し前にネットで見つけた気になるお店へランチ。
  野菜料理CAFE KIRAKIRA(カフェ キラキラ)HP
イメージ 1
  比較的近い場所にあるのに、なぜかなかなか行くことができなかったのは
  このお店がどの駅からも距離のある住宅地のど真ん中にある上、
  営業日が週2日のみという変わった営業形態をしているため^^;
  お店の外観も普通の住宅に見えるのですが、普段はお蕎麦屋さんとして営業しています。
イメージ 2
  場所は小田急線新百合ヶ丘駅からたまプラーザ方向へ歩いて20分くらい?
  水曜日と木曜日のみお蕎麦屋さんの定休日にカフェがオープンしてます。
  今日のメニュー
イメージ 4
 
  店内には座卓の和室のお部屋とテーブルの洋室のお部屋ともう一部屋あって
  知る人ぞ知るお店だなぁと思っていたのにそれなりにお客さんがいらっしゃり、
  たった二人の女性スタッフさん達がめちゃくちゃ忙しそう~
  一人なので大テーブルの席に座りました。
イメージ 5
  クリスマスデコレーション~♪
 
  デリ5種、スープ、ご飯、ドリンクのつくごはんランチ(1260円)に^^
  まずは白菜とカブのスープ
イメージ 6
  私でも安心の優しいお味でした^^
 
  そしてデリ5種玄米ご飯がワンプレートで。
イメージ 9
 
  デリは左からさつま芋のココナッツコロッケ、りんごとかぶのメープルマリネ、玉ねぎのオーブン焼き
  小松菜とアラメと黒千石の黒ゴマ和え、グリーンサラダのオニオンジンジャードレッシング
イメージ 7
  さつま芋のコロッケはまるでスイーツみたい♪
  玉ねぎはじっくり火を入れられているようで一枚ずつ甘さを堪能しながらいただきましたよ。
  全体的にお野菜料理にありがちな塩分強めではないのが嬉しい!^m^
  どれもしっかりとお野菜の味が感じられ、酸味がしっかり感じられる味付けが私好みでした。
  
  ドリンクはコーヒーを。ミルクは豆乳とのこと。使ってないけど( ̄▽ ̄)ゞ 
イメージ 8
 
  割とお腹がいっぱいだったにも関わらず、お店に入る前から決めていた
  リンゴとレーズンの炊きこみケーキ(580円)を追加オーダー~^m^
イメージ 3
  これがね~リンゴも自然の甘さでジューシーだし、
  パイ?クレープ?しっとりずっしりとした生地が層になっていて、びっくりするくらい美味しかった!
 
  女性スタッフの方は店内が落ち着くと「どうしてこのお店を知られたんですか?」とか
  お野菜のこととか色々話しかけてくれて、とても居心地良かったです。
  また来よ~^m^と思ったのに、帰り際玄関でトイレのスリッパをずっと履いてたのに気づき、
  大きく動揺して開き戸か引き戸かわからなくなり戸に触れて反応するチャイムを何度も鳴らしまうという
  大失態をしでかしたので当分行けない(T_T)
  
 
  
 
  
 
  
  
  
 
  まだまだ短期のアルバイト中で、いっぱいいっぱいになってます^^;
  シフトによっては帰宅が22時過ぎるので(バスへの乗り継ぎのせいもありますが・・)
  バイトの日のお弁当や夕食などできるだけ手作りしたものをと思うと
  休日は本当に食材買い出しと家事と料理に明け暮れて終わってしまう・・
  兼業主婦の人ってすごいなぁ。体力も気力もない私は無期限ではとてもできないですよ(@_@;
  
 
 
  まぁバイトの時もそうなんですが、我が家から最寄りの駅まではバスを利用しなければならず
  本数も少ないのでバス一本分余裕をもって動こうとするとやたら早く家を出ることになり、
  そうするとどうしてもどこかで結構な時間をつぶさなくてはならなくなる。
  この日はたまプラーザで約束があり、
  駅周辺でさてどうやって時間をつぶそうと考え思いついたのが、
  午前中に行かないと商品が売り切れて閉店してしまうという、私にとっての幻のパン屋イメージ 1
 
 
 
 
 
  天然酵母 ひと粒の麦」HP
 
 
 
 
 
 
  午前中にたまプラーザに出て、そこから先電車で出掛けないってことはあまりないですからね^^;
 
  とっても小さなパン屋さんで店内にはお客さんがせいぜい3人くらいしか入れません。
イメージ 2
  なのでこの日は珍しく行列がなかったけど、日によっては行列ができるパン屋さんです。
 
  あこ有機栽培天然酵母を低温でじっくり長時間かけて発酵させた生地のパンを
  オーナー一人で作られているので量産できず、売られているパンはこの棚のパンのみ 
イメージ 3
  よって、すぐ売り切れて店じまいってことになっちゃうんですよね~
 
  購入したのは時期限定のりんご(紅玉)とさつまいもの(260円)
イメージ 4
  パン生地は柔らかいんですが、ふわふわと頼りなく感じではなく力強い弾力があります。
  甘さ極控えめに柔らかく煮られたリンゴとさつまいものフィリングがたっぷり。
 
  なると金時すぃーとポテト(260円)
イメージ 5イメージ 6
 
  こちらもさつまいもの自然な甘さの餡が詰まっていて、じんわり美味しかったです。
 
  対面販売で狭い店内にオーナーと二人っきりだと極度の緊張感が襲ってきて
  どちらもさつまいものパンになってしまったことにお店を出てから気づいた^^;
  今まで自分の為にこちらのパンを買ったことがなく、
  今回初めていただいたのですが、あまりの美味しさに目からうろこの思いでしたよ^^
 
  撮影の為に寄った美しが丘公園
イメージ 8
 
  そして落ち葉の絨毯。
イメージ 7
 
  公園の落ち葉は踏みしめて歩くと楽しいけど、
  家の庭の落ち葉は掃除する余裕がないので見て見ぬふり~( ̄▽ ̄)