今年のGWの前半は旅の途中で東京に立ち寄った両親にお付き合い。
  しかしこのGW、4月下旬、5月にしてはかなり寒いですね。
  服装にもすごく迷うし、活動的に動きたいのに寒さが体に大きな負担を課してるように感じます。
  実は両親は東京に立ち寄った後、秋田の角館に桜を見に行ったのですが全く咲いていなかったそうですよ。
  そして桜が咲いていないことは東京にいた時点でわかっていたので少しでもお花を楽しんでもらおうと
  「上野東照宮」HPぼたん苑を覗いてみました。
イメージ 1
 
  入場料大人600円かかります。
イメージ 2
 
  
  一面にぼたんが咲いているという感じではなく、牡丹を眺めながら通路を進んでいくといった感じ
 
イメージ 6イメージ 7  この日は雨がポツポツ降るようなお天気だったせいか、ぼたん苑も空いていました。
イメージ 8イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  このようにぼたん一株一株に傘がかかってます。
イメージ 10
 
  ぼたんの三つ子ちゃん
イメージ 11
 
  家族で動くと行程を立てたりガイドしたりすろのは私の役目になることが多い。
イメージ 12
 
  で、私のおごりでも気に入らないと感謝もされず、文句を言われたり不機嫌になられたり
イメージ 3
 
  娘として妻として、そういう理不尽な目に合わされるGW
イメージ 4
 
  美しいぼたんの画像だけではつまらないので愚痴とともにお送りいたしました^^;イメージ 5
 
  残すところあとわずかですが、皆さん楽しいGWをお過ごしください^^
  
 
 
  現在藤まつりが開催中の「亀戸天神社」 
  行く前は「きっと年配のカメラ好きの方が詰めかけているんだろうな~」と予想していたのですが、
  予想に反して老若男女、特にお若い東アジアからの観光客も沢山いらっしゃいました。
  みなさんお花の時期なんかも調べて来られているのかなぁ。よく御存じなのね。  
イメージ 1
 
 
  
  藤の花を散々撮影して天神社を離れるとイメージ 7
 
 
 
  くず餅が名物「船橋屋」さんにも行列が。
  まぁいいもんねぇ~
  船橋屋さんのくす餅は
  先日広尾の姉妹店
  
 
 
 
 
  行きたいカフェがあったのですが、まずはその前に腹ごしらえ。
  適当に入った「初代 魚義 築地」           鯵、生しらす丼(850円)
イメージ 8イメージ 9
 
 
 
  小さい画像ですが、これがなかなか美味しかった。 
 
  そして近くのショッピングセンターで腹ごなしをした後は、
  錦糸町駅から亀戸天神社の途中でみつけた。
  「すみだ珈琲」(お店のブログ
イメージ 10イメージ 11
 
 
     
   お店の前を通った時ピピピっとアンテナにひっかかったんだよね~
   たぶんかなりの有名店とみた。
 
イメージ 2
 
  鰻の寝床のような小さな店内で、引き戸をあけると4人掛けテーブルが2つ。
  そして奥に進むと厨房のオーナーと向かい合うカウンター席が4席。
  
 
イメージ 3
  カウンター席で~す。お水のグラスも素敵。
  なお奥に見える白い物体はこの度発売される「THE COFFEE HOUSE」というコーヒーバッグらしいです。
  お店のコーヒーは全てスペシャルティコーヒーのみを使用されているとのこと。
 
  ケーキも美味しそう!!
イメージ 4
  やっぱコーヒーに合うのは「定番のチーズケーキ」よね~とチーズケーキを頼む気満々だったのに
  この黒板をみた途端、気持ちがぐらつく。
 
  そして小布施リンゴのタルトリンゴ(350円)を。  
イメージ 5
  頼んだものの、後に来たお隣の席の男性がチーズケーキを頼まれたので、
  そうよね~やっぱリンゴのタルトといえば紅茶でコーヒーには合わないよね。
  と後悔することしきりだったのに、一口食べた途端、これは・・!と衝撃が。
  え!?これ本当にリンゴ!?栗にしては水分があるけど栗のように酸味が全くない。
  リンゴ一つ一つキャラメリゼされていて、
  タルト全体がコーヒーに合う味にしっかりなっていました。
 
  そしてコーヒーはすみだブレンド 深いり(400円)
イメージ 6
  ここのお店、熱いコーヒーもこのような素敵な江戸切子のカップで出してくれるんですよ~^m^
  コーヒーも最初に苦味がスパークしますが、すぐに消え、後味すっきり。
 
  たぶん私、このお店があるから、季節のお花ごとに亀戸天神社に通う予感がする・・・・
 
  花見とランチとお茶した後はウィンドウショッピングする為に銀座へ~
  三越前で地下鉄を降り、運動も兼ねて銀座に向かって歩いている途中で呼び込みに会い
イメージ 12
 
    
  
 
   
   警察博物館前で
   パトカー乗車体験する私( ̄w ̄) 
   せめて帽子脱げばよかった・・
   ちなみに写真を撮ってくれたのは警察官の方。
   車内は助手席側にある無線機と
   数個のボタン以外は普通でした。
   
  
 
 
 
 
 
 
  GWが始まりましたね~とは言っても、いきなり初日からお一人様です。
  お天気もいいのにずっと一人で家に籠っててもつまらないので、
  東京都江東区亀戸にある「亀戸天神社」HPで開催中の藤まつりに行ってきました。
  田園都市線から半蔵門線へと延々に一本の電車に乗ってたどり着いた錦糸町駅から
  天神社に向かって歩いていると川に和船が浮かんでいるのを発見。
イメージ 1
  「和船友の会」の皆さんが藤まつりの期間に合わせて4/27と4/28のみ
  一人1000円で乗船させてくれるというイベントをされていました。
 
  まもなく「亀戸天神社」に到着~
イメージ 2
 
  参道から鳥居をくぐって境内の中にも出店が沢山。もちろん見物客もわんさかいらっしゃいます。
イメージ 9
  悲しいことに藤の花の盛りは過ぎてて、その大勢の方がそこかしこで嘆きの声をあげていました。
 
 
イメージ 3 
 
 
  少しでも色が残っているところを探してパチリ。
イメージ 4
  太鼓橋も人がびっちり上に乗っているですよ^^;
 
  本殿にも参拝の長い行列。  
イメージ 11
 
 
  そして正面からは見えませんが、ちょっと横にずれるとこのような景色が観れます。
イメージ 12
  本音をいえば歴史的建造物と現代建築物とのコラボは好きではないですけど・・^^;
 
  行列が長いので参拝は遠くから拝むだけにし、藤の花撮影にいそしみます^^;
イメージ 13
 
  藤の花より生き生きしていたのは点々とあるつつじの方かな?
イメージ 5イメージ 6
 
 
 
   藤の花のUP~                         船橋屋さんから寄贈された白藤はきれいでした。
イメージ 7イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  スカイツリーと白藤とのコラボ。
イメージ 10
 
 
  続きます~