鳥取市内の保育園でのコンサート を終え、

河原インターから鳥取道に乗る前に

偶然見つけた喫茶店で、昼食を取りました。


 (鳥取市河原町山手47-1)



古い感じの喫茶店ですが、雰囲気があって◎です。

昔のゲーム機や、たばこの自販機が並んでいます。


りゅうのグルメノート


食べログの情報によると、鉄板で出てくる焼きそばが、

このお店の人気メニューのようです。


定食にすると、ご飯と味噌汁と漬物がセットになるとのことですが、

焼きそばにそれっていうのもなんなんで、単品で。


鉄板で出てくるなら、是非大盛りと思いましたが、

「ごめんなさい。大盛りはやっていないんです。」

と、感じの良いお店の方。


りゅうのグルメノート


出てきました!ジュ~ッジュ~ッと言っています。


下の方に卵が入っていて、半熟です。そばは太麺。



皆様、これ美味いですよ!!

蒜山まで焼きそば食べに行かなくても、OK牧場!グッド!



なかなか誰でも行くような場所ではないかもしれませんが、

近くを通るときや鳥取にお住まいの方、是非一度どうぞ!




喫茶店 / 河原駅
昼総合点★★★★ 4.5


東大阪の保育園でのコンサート を終え、

先日から気になる情報を得ていた、

大阪のラーメン屋に行ってきました。


らーめん 弥七 (大阪市北区豊崎3-4-8)



車でお店の前を通ると、8人の方が外で待っています。

「OK、これならまぁ直ぐ入れるね!」


近くのコインパーキングに車を止め、

お店の前に並ぶと、お店の中にも行列が。。。



結局20分程待ちましたが、並ぶ甲斐のあるラーメンに

ありつけるのなら、そのくらいどうってことなし!


(先日、広島は尾道ラーメンの有名店で45分も待って、

大した事なかったのにはガックリきました。ショック!


りゅうのグルメノート


カウンターの後ろで空席を待っていると、目の前の4人のお客さん

(うち女性お一人を含む)皆さん、ほとんどスープを残していません。



この時、私は確信した。

「くーっ!!これは美味いに違いない!」



早速、チャーシューメンの普通盛りとヘタめしを注文。


りゅうのグルメノート

普通のラーメンにも、ヘタめしにのっている肉が入っています。

それとは別に、柔らかいチャーシューが2枚のってらっしゃいます。


スープ最高!麺最高!

麺は太麺。ネギは白と青どちらも。


これら全ての乗せ物が、それぞれの大事な役割を担っています。


りゅうのグルメノート


こちらは、「ヘタめし」

ラーメンが美味すぎて、その存在感は極めて薄く感じます。

もともとそんなにラーメン好きではない、

けれども色んなお店に良く連れ回されている妻も

「これは美味しい!」と申しておりました。


ラーメンは、好みが分かれるとはいえ、

このラーメンは、万人受けする。

幅広い人々に愛されるラーメンではなかろうか?



私は今のところ、このお店は世界一うまいラーメン屋だと思っています。

2番目は、北九州の「むらた亭本店」。


ちなみに妻の1位は、福岡久留米の「大砲ラーメン」

2位がこちらのお店だそうです。


「あ、でもその日の体調とか、お腹のすき具合によるかも?」

とのことでございました。



らーめん 弥七 ラーメン / 中津駅(大阪市営)梅田駅(阪急) )
昼総合点★★★★★5.0

佐賀市内の幼稚園でのコンサート を終え、広島への帰り際に

以前行った福岡県久留米市にある、大砲ラーメン本店

最高に美味しかったので、吉野ヶ里店に立ち寄りました。


大砲ラーメン 吉野ヶ里店  (佐賀県神崎郡吉野ヶ里町吉田2865-1)


結論から言いますと、やはり!最高ですわラブラブ


りゅうのグルメノート


美味いラーメン屋は、汚い!

店が汚くても、美味いラーメン屋は許される。


そんな時代はもう古いのでしょう。

店内どこを見ても、綺麗にしてあります。

私の家の中とは、雲泥の差。。。


りゅうのグルメノート


本店で初めて食べた昔ラーメンのチャーシューラーメン。

今日は大のセット(ごはん)で、麺は「ばりかた」

煮玉子も入れてみました。



く~たまらん。



本店の方は、お店に入った瞬間、久留米の香りがしましたが、

こちらは佐賀店なので(?)べーっだ!、そこまでではありません。


でも、お味はほとんど同じように最高にデリシャス!!


りゅうのグルメノート

このクセになるクセのあるラーメンの後の、

このお茶(無料)が、たまらなくリフレッシュしてくれます。



今回2度目の大砲ラーメン。

更に美味しく感じ、病み付きになってしまいました。


ごっつぁんでした。また来ま~す!!



大砲ラーメン 吉野ヶ里店ラーメン / 吉野ケ里公園駅
昼総合点★★★★ 4.5

香川県小豆島でのコンサート を終え、

主催者の方々に、美味しい讃岐うどんをご馳走になりました。

ありがとうございます!!いっただっきまぁーす!!


ます家 (小豆郡土庄町役場近く)



小豆島は、ソーメンやオリーブが有名のようです。

讃岐うどんも当然高松方面から入って来ていて、お店も多いようです。


小豆島には、麺通の方が多いのではないでしょうか。



「このお店のかき揚げは凄いボリュームですよ!」 と会長様。


「そういうことなら、それ(かき揚げうどん)をお願いします!!」(私)


りゅうのグルメノート


ど~~~ん!!!!


出てきました。おうどん。かき揚げでかっっっ!!!べーっだ!



「大変失礼とは存じますが、

お写真を撮らせて頂いてもよろしいでせうかっ!?うどんのっ!!」


興奮気味な私の訳の分からない要求に

主催者の皆様、御快諾下さいました。



やっぱり、讃岐うどんは美味しいですなぁ。



先日行った「おか泉」も、プレミアムな感じで最高ですが、

このお店のうどんも、本当にすんばらすぃ~。



2玉は、結構ボリュームがあり、どっしり来ました。

(3玉まで選べるそうです)



今度は、ゆっくり来てみたいな。小豆島。



ます家 うどん / 土庄町その他)
昼総合点★★★★★5.0


兵庫県揖保郡の保育園でのコンサート を終え、

久しぶりに広島への帰途につく前に、

会場付近のラーメン屋に立ち寄りました。

とんこつ亭 (姫路市余部区上余部228-1)(最寄り:網干駅)



「ん??やってる?やってない??」


お店が開いてるかどうか、いまいちわからない雰囲気のお店。

手動ドアだと思ったら、意外にも自動ドアが、ガーッと開きました。


古くからある食堂という感じ。


りゅうのグルメノート


ラーメンは、卵麺と福岡直送の細麺が選べます。

いいじゃないですか!


福岡出身のピアニストをはじめ、

メンバー全員、勿論細麺をチョイス。



「麺は固めでお願いします」 と注文すると、

最後のオーダー確認の時に、


「麺の固さは普通でいいですか?」 とお店の方。



「えっ!?今言ったばかりなのに・・・」 と思いながら、


「固めでお願いします」 と申し上げますと、



「普通の固めでよいですか?」 とお店の方。


なるほど!かためんにも細かい種類があるのですね!

「それでは、普通のかためんでお願いします!」


りゅうのグルメノート


まずは、半ちゃんセットのチャーハンが、

2分ほどで出てきました。


強火であつあつの本格チャーハンでした。


りゅうのグルメノート


普通に美味しいとんこつラーメンでした。


優しさを感じる、気張っていないラーメン。好きです。


とんこつ亭 ラーメン / 網干駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5