先日、朝起きると、

「パンが食べたい!」 と、妻が駄々をこねだしました。


「最近、外食って言うと、坦々麺とか、B級グルメばっかりじゃん!」

と言うので、半ば仕方なく、食べログで人気のパン屋を探しました。


安佐北区は可部にある、LUPINというお店が、人気のようだったので、

頑張って車を走らせ行ってみると、


「当分の間、不定休とさせて頂きます」 の張り紙!!


オウ、マイ、ガッッ!!汗



最近、楽しみにして行ったお店が、臨時休業だったり、

自分の前のお客さんで、「食材が切れたので終わり~」

とお店の人に言われたり、ついてないのです。。。



そこで、再び食べログで近場のパン屋を探すと、


安佐南区の八木に「PESCA」というお店がある模様。

(JR可部線 上八木駅から徒歩3分の所です)



パンなんて、どれも一緒。 と思っている私は、

パンごときに、こんなに時間を取られて、何てこった。


と思いつつ、お店に入ると、

何か色んなパンがあるじゃないですか。チョット楽しいかも。



そこで、早速チョイスしたのが、


りゅうのグルメノート


「トロたまカレードーナツ」

トロットロの半熟玉子入り、と書いてあります。


トレーにあと3個しかないし、売れてる感アリ。


どうやら、テレビ新広島の

「ひろしま満点ママ」にも取材を受けたお店のようです。


りゅうのグルメノート


それからもう一つは、この「PESCAバーガー」に決めました。


お店を出て、缶コーヒーを買って、車の中で頂きました。



まずは、まだ温かい 「トロたまカレードーナツ」 をパクリ。


「お~!パンは、やっぱりパン屋だわな」


感動的な一口目でした。


半熟玉子も最高。丁寧に作られている、美味しいパンでした。


「PESCAバーガー」も同様。




パンなんて、どれも一緒と思っていた自分を恥じました。




PESCA パン / 上八木駅玖村駅
昼総合点★★★★ 4.0


汁なし坦坦麺といえば、広島の「きさく」


でも、他にも美味しい汁なし坦坦麺のお店があるのなら、

その店を知らずに、きさくは語れないと思い、行って来ました。


中華そばの「國松」というお店。

広島市の中心地、八丁堀にあります。


何だか「きさく」とは違って、随分と綺麗でスタイリッシュなお店。


りゅうのグルメノート


食券制になっています。はりきって行きますよ!


辛いのが好きなので、「4X」の坦坦麺を注文。

食券を渡すときに、「更に辛くして頂けますか?」とお願いすると

女性の店員の方が、快くOKして下さいました。


楽しみだにゃー。


すると、3分経たないぐらいで、出てきました!


りゅうのグルメノート


ぐるぐる混ぜて、準備完了。そして一口。




「おっと!冷やしじゃないぜ、これ!!」




愚かな私は、勝手に冷やし坦坦麺を頼んだつもりになっていました。

こちらのお店は冷やしはないんですね。。。


辛さは、きさくの「大辛」までは行きませんが、しっかり辛くてGOOD。


これはこれで美味しいです。人気の理由がわかります。


りゅうのグルメノート

そして、こちらが「半チャーシュー丼」


これも美味しいと有名のようなので、頼んでみました。


坦坦麺の量がお上品なので、これを+αで注文する=◎



こちらの店長さんは、「きさく」のその味に度肝を抜かれ、

長野で出店。好評を博し、広島へ移転して来られたとのこと。


お店の意気込みや、

目指していらっしゃるところは、よく分かるような気がしました。



「きさく」は、なかなか女性だけでは、

気さくに入り辛い感じがしますが、このお店は大丈夫。

お洒落な雰囲気があります。


実際、私が行ったときも、

女性が一人で坦坦麺を美味しそうに食らっていらっしゃいました。



そして、坦坦麺も洗練された上品なお味でございまして、

「きさく」とは、また少し違う路線を行っている感じでした。


同じようなお店が何軒もあっても、つまらないですよね。



きさくに行って

「う~ん、いまいち美味しさが分からん」 という方。

それでは、是非こちらのお店に行ってみて下さい。

きっと、気に入ると思いますよ。



中華そば 國松 ラーメン / 立町駅八丁堀駅女学院前駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

鳥取県倉吉市内の幼稚園でのコンサート を終え、

丁度、帰り道にある、噂のラーメン屋に立ち寄りました。


そのお店とは、「遊山」です。

広島市安佐北区の芸備線、狩留家駅から歩ける距離にあります。



以前から風の噂に聞いていて、食べログでチェックすると、

「広島のラーメン屋では一番」 という口コミもあり、テンションUP!


お店に到着したのが14時56分。お昼は15時で一旦閉店なので、

駄目もとでお店に聞いてみると、感じの良い「どうぞ~」との声。


りゅうのグルメノート


嬉しい気分でお店に入り、メニューを見ると、意外と種類豊富。


初来店なので、一番人気の「遊山」(とんこつ醤油)をチョイス!


りゅうのグルメノート


早速、出てきました。

おっ、何かスープがちょっと黄色っぽくて、カレースープみたい。


そして、スープを一口。緊張の瞬間!


「なるほど、そう来たか!!」


深みがあり、絶妙なスープ。抜群ですね!うまい!

チャーシューも柔らかく、本当に美味しい。驚きでした。



ちょっと、広島のラーメン通の方に怒られてしまいそうですが、

美味しいラーメン屋は(尾道ラーメンなどを除き)

広島には少ないように、個人的に感じていて、広島では

ラーメンをあまり食べに行くことがなく、日々過ごしていました。



ただ、今日は如何に自分が愚かだったか、

遊山のスープに思い知らされました。


食べログの他の方の口コミにある

「広島でラーメン屋では、一番だと思う」 という意見。


完全に賛同します!



そして同時に、この記事をご覧の皆さん。

「お前は広島のラーメンの何を知っている?」とお怒りの皆さん。

是非、広島の美味しいラーメン屋を教えて下さい。


広島で、美味しいラーメン食べたいです!



こちらの遊山。一度訪れておくべきラーメン屋だと思いました。



お勧めは、「遊山」のチャーシューメン。


それから、今度食べてみたいのは、「冷たいラーメン」


塩ラーメンも試してみたいけど、次回またお店に入ったら

今日のスープの感動を蘇らせるために、

私はまた、「遊山」をオーダーすることになると思います。



中華そば 遊山 ラーメン / 狩留家駅
昼総合点★★★★ 4.5

初めての石川県訪問。小学校でのコンサート を終え、

事前に下調べしておいた「餃子菜館 清ちゃん」 に行って来ました。



お店の裏口から入ろうとすると、見かけからして微妙な雰囲気。。。


「この店構えは、美味いか不味いかどっちかだ」

との同僚の意見に皆賛同。



お勧めだと聞いていた、

チャーメン(「小松名物の平麺の塩焼きそば」らしい)をはじめ、

餃子は、水餃子と焼餃子の両方を押さえ、更にチャーハンを注文。



まず出てきた水餃子を一口。。。「OHデリシャス!」


りゅうのグルメノート


よろしいんじゃないですか?即2人前追加!



続きまして、チャーハン。これは普通でした(すみません。。。)


りゅうのグルメノート


そして、お次は焼餃子。


皮が、はち切れんばかりのボリューム満点の具。

エッジのある味付けが、ナイス!癖になります。


りゅうのグルメノート


そして、最後は、チャーメン。

並を頼んだのに、もやしたっぷりで、結構な量。


りゅうのグルメノート


お味は、濃すぎずあっさり目。食べやすいです。

同僚の女性は、「私、この味好きかも」 と高評価。



私のお勧めは、何と言っても「水餃子」

自称、焼餃子専門の男性同僚も、唸るほどでした。



不思議な店構え(裏口)の微妙な雰囲気も吉と出ました。



コンサート出演者の皆で、楽しいお昼となりました。

お腹一杯、良い気分で小松を後にしました。



餃子菜館 清ちゃん 中華料理 / 小松駅
昼総合点★★★★ 4.0

まだ、グルメノートを始めて間もないのですが、以前書いた記事

汁なし坦々麺「きさく」 へのアクセスが集中しているようです。



そこで、県外にお住まいの方への朗報!



辛味鮮烈!万人向けにあらず!

本場四川流担担麺 汁なし担担麺の超人気店「きさく」

(食べログの口コミも読んでみると面白いですよ)



実はこのお店は、通販もやっています。



私も、3回ほど注文して、2ヶ月間で12食。

正直飽きるほど食べました。


そして、お取り寄せしての感想は、



「やっぱりお店に行って食べるのが一番うまい!」



当然といえば当然ですが、

なかなかお店に行かれない方には、本当にお勧めです。



初めに言っておきますが、私は辛党です。

それも、かなり辛いのが好きな部類に入ると思います。


妻は、辛いのが苦手なので、

「きさく」には、あまり魅力を感じないようです。



【お勧めBEST3】


① 極辛汁なし担担麺 4食入り

② 冷やし汁なし担担麺 4食入り

③ 燃麺(ランメン) 4食入り


汁なし担担麺 自由に選んで4食セット などもあるので、

色々試してみて下さい。





私は、家庭菜園で育てている青ネギを取ってきて

スーパーで買ってきた温泉たまごと一緒に食べます。

場合によっては、鷹の爪もエキストラで加えます。



邪道かもしれませんが、極辛汁なし坦坦麺を

勝手に冷やしで食べるのが一番気に入っています。



燃麺は、日によって食べられない(体調や気分によって)

ことがあるくらいに、辛いです。火を噴きます!!!



チャレンジャーは、是非どうぞ!