広島で仕事を始めて、早いもので6年目に突入しました。

景気づけに妻と 「ピッツァリーヴァ」 に行ってきました。


このお店は、妻の妹夫婦のお勧め。

ピザがとにかく美味いということで、有名なお店のようです。



りゅうのグルメノート


前菜も色々ありましたが、本日のお勧めの

「鶏のもも肉の、なんたらかんたら(忘れました)」に決定。


要は、鶏のカツみたいなやつでした。


衣が、サクサク特徴のある感じが独創的。



いかにも洗練されたイタリア料理屋の前菜というよりは、

現地のどこにでもありそうな、美味しい料理屋で出てきそうな、

良い意味で家庭的な、親しみを感じる、お味でございました。

何か偉そうになってすみません。。。



りゅうのグルメノート


お次は、ナポリで最高の組み合わせといわれている

(とメニューに書いてありました)「ピッツァD.O.C.」


内容は、トマトソース、水牛のモツァレラチーズ、

フレッシュチーズ、バジリコ。



妻が、私にピザの味を、「星何個?」と聞いてきたので、


「4,5」(5点満点で)と答えると、


「やっぱり、りゅうは安い男だ。味覚が悪い。」と罵られました。


「じゃあ、何点?」と聞き返すと、妻は満点とのことでした。



りゅうのグルメノート


そして最後は、「カプリチョーザ」(色々乗せ)。


これですよ、これ!


こちらのピザは、全体的にあっさり系なので、

これくらいトッピングが色々のっていると、満足度も高いです。



いや~、今日はワインが進みました。

一人でグラス5杯飲んで、(ボトルで頼めばよかった。。。)

良い気分でお店を後にしました。



イタリアンの中でも、ピザが特に好き!という方には、

このお店のエクセレントでプレミアムなピザは、間違いなくヒットでしょう!


お持ち帰りもできるようで、結構沢山の人が、

ピザを取りに来ていました。グルメですなぁ。



ピッツァリーヴァ 横川店ピザ / 横川一丁目駅横川駅
夜総合点★★★★ 4.0

島根県雲南市内でのコンサート を終え、

松江から広島への道中にある、前から気になっているお店


「奥出雲 そば処 一福 頓原本店」に、初めて行って来ました。



この辺りはだいぶ、人が少ない地域のように思いますが、

お店に入ると、ほぼ満員。


どこからこんなに人が集まったのだろう??


りゅうのグルメノート


同僚たちは、天婦羅そば定食の冷たいのと温かいのをそれぞれ。

私は、天婦羅ざるそばの大盛りを注文。


りゅうのグルメノート


女性たちは、しっかりお腹いっぱいになるほどの

ボリュームだったようです。


りゅうのグルメノート


私の天婦羅ざるそば大盛りはこちら。


そばは、勿論のこと。天婦羅がとても美味。


蕎麦屋は、蕎麦だけ売ってるだけでなく、

その他の物も気合を入れて作ってらっしゃる意気込みが◎ですね~。


サラダのドレッシングまでもが、オリジナルでした。




次行った時に絶対食べたいのは、五宝割子そば。



割子そばって、皆さんご存知ですか?

自分は何のことだか分からなかったので、今回は注文見送りでしたが、

帰り際にお店前のショーウィンドウに飾ってあった、

この割子そば。何か楽しそうだし、美味しそうでした。


割子そばの説明は、こちらをご覧ください。



また行きたいと思います。お店の雰囲気もとても良かったです。

三次経由で松江に向かわれる方(勿論反対方向も)。お勧めですよ~。


2012年度には、松江自動車道が完全開通の予定ですが、

蕎麦目当に、54号線をゆっくり旅するのも良いかもしれません。




奥出雲 そば処 一福 頓原本店そば(蕎麦) / 飯南町その他)
昼総合点★★★★ 4.0


福岡県飯塚市内の保育園でのコンサート を終え、

妻の妹夫婦お勧めの、下関にある「唐戸市場」に立ち寄りました。


中国道「下関インター」から、車で約10分。

アクセスも悪くありません。


休日と週末に挟まれた金曜日のお昼12時半に市場入り。

市場のお店は、6割オープンという感じでした。


どのお店も、ネタが「Ω」こんな感じで、

シャリが隠れるほどに、ふんだんに使われていました。


私達が、今日のお昼に決めたのは、市場中央部にある

「まぐろ問屋」さん。


りゅうのグルメノート


私は、中学生の頃から、

鼻血が出ても食べ続けるほどに、「うに」が好き。


高校生の頃は、100円寿司で、うにを40貫位食べたこともあります。

(確かその時も、鼻血が出まくった。。。)



そんな訳で、私は迷わず、「うにとろ丼」にしました。



妻は、うにが駄目なので、オーダーメイドで

「とろいくら丼」に決定。


待ち時間に、お店の方がお茶をサービスしてくれました。


りゅうのグルメノート


そして、出てきましたです!


りゅうのグルメノート


お盆にのせてお店の方が出して下さったので、

それを持って場外へ。天気も良く、海が綺麗。

(写真はありません。。。景色よりも「食」なもので。。。)


美味そのもの!本当にうまかった~。


トロ一切れで、ごはん一膳いけるぐらいです。



一度は絶対行っておいて、間違いありません。


でも観光客が多いためか、ちょっと値段が高いかな?


う~ん、ちょっと高くついちゃったな。

という気持ちも、何とか自己処理できるぐらいに美味しいし、

市場の雰囲気が楽しかったです。



唐戸市場 活きいき馬関街 魚介・海鮮料理 / 下関)
昼総合点★★★★ 4.0

東広島市内中学校の吹奏楽指導を終え、次の予定に

急ぎつつも、サービスエリアで軽く何か食べようと、寄りました。


「高速道サービスエリア・グルメ旅」のような番組がある中で、

この奥屋は、特に何かが有名だとは聞いていません。

食堂に入ると、お勧めNo.1は、

「四川野菜炒め定食」(780円) とあります。


時間がなかったので、何か簡単なもの。。。と探すと、

「蔵出し味噌ラーメン」というのが、ありました。


写真を見ても、なかなか美味しそう。



食券をお店の人に渡すと、

「3分お待ち下さい。」 とのこと。


急いでいるときに、待ち時間がわかるのは、有難いですね。



まずは、スープをひとくち。



うん、わるくないよ☆



街中にある、店構えからしていかにも美味そうな

ラーメン屋に何度騙されてきたことか。


そんなお店よりも、はるかに美味しいではないですか。



麺も若干太めの玉子麺が、スープに良く合っているし、

もやしをはじめ、野菜もしっかり入っています。


広島県外にお住まいの方は、

「尾道ラーメン」を、ご当地グルメだから、食べてみようと

思いがちだと思いますが、


せっかくなら、本当に美味しい

本物の尾道ラーメンをどこか専門店で食べて欲しいです。

(尾道市内は勿論のこと、広島市内や福山市内に多数あります)



高速道路を走っていると、わざわざ料金所を下りてまで、

食事に行くのが億劫ですよね?


そんな時に、普通に美味しく食べられる食堂だと思いました。



奥屋パーキングエリア(下り線)スナックコーナー (その他 / 海田市)
昼総合点★★★☆☆ 3.0



りゅうのグルメノート

京都府与謝郡の小学校での公演 後、お昼に立ち寄った

六人部PA(上り線)にて、一部話題になっているコロッケを

みんなで食べようとお店に入ると、B級グルメの

プリプリ海老カツ丼(480円)も人気だと書いてありました。



「お~それもうまそうだね」 と話すと、男性の同僚達もみんな、

それにすると言いました。


ということで、男性陣は4人とも、コロッケ&プリプリ海老カツ丼。



まずは、楽しみにしていたコロッケ。

一口頬張ってみると・・・


う~ん。。。


美味しいけど、名物ってのは、ちょっと大袈裟でしょ?

現在食べログ評価が、「3.00」というのも頷けました。



そして、お店で初めて知った、「プリプリ海老カツ丼」


これは、期待できる!見るからに美味そう。


千切りしたシャキシャキきゃべつや卵焼き、

紅しょうが少々と大葉が1/2枚入っていて、

メインの海老カツは、名前の通りプリップリ!


「プリプリ海老カツ丼」 じゃなくて、

「プリッ!プリッ!海老カツ丼」 に改名決定。


美味しゅうございました。



以前は、サービスエリアといえば、ただ空腹を満たすためだけの、

美味しくない冴えない食堂というイメージが強かったのですが、

最近は、どこもかなりクオリティー高いです。



この辺りを通るときには、また寄らせてもらおうと思いました。



六人部PA(上り線) スナックコーナー 定食・食堂 / 石原)
昼総合点★★★☆☆ 3.5



りゅうのグルメノート