今日は、現場での公演 などもなく、自宅兼事務所で仕事をしていると、

妻が、ブランチに行こうと、優雅なことを言い出しました。


まぁ、最近デートも久しくしていなかったので、

連れられて行って来ました。


「SAKODA.NO.SAKURA」 妻いち押しのお店だそうです。



お洒落だけど、カジュアルな、隠れ家的な良いお店でした。

確かに、お勧めだけあってGOOD!



私は、辛いのが好きなので、辛いとメニューに書いてある

「グリーンカレーのランチセット」


妻は、「アクアコッタにする!」と言うが、



なんのコッタ?



何それ?と聞くと、パングラタンのことだと言う。


お~、それもうまそうですなぁ。



前菜のサラダもシャキシャキしてうまい。

そして綺麗に磨いた窓から見える、白木の山も絶景。


普段から見慣れている山なのに、がらりと違って見えました。



お次は、自家製パン。バターをタップリ塗って美味!



間髪いれずに、出て参りました、「グリーンカレー」


流石は、女性向けのお店(だと思いますが。。。)!

量が少ない。。。


多分いつも通り食べたら1分で食い終わる。


そんなことしたら雰囲気ぶち壊しだよね、と思いながら、

不自然にゆっくりと食べました。


でも、丁寧に作ってあって、本当に美味しかった。



広島県内にお住まいの方は、デートDEランチに、お勧め!


奥様同士のお昼の会合にも最適だと思います。



このお店を知っていたら、

グルメでお洒落な人だと思われること間違いなし。



SAKODA.NO.SAKURA カフェ / 白木山駅
昼総合点★★★★ 4.5



りゅうのグルメノート

愛媛県での公演後、 しまなみ海道経由で広島へ帰る際に、丁度

お昼時のことが多く、これまで既に3回ほど行っている、重松飯店。



「秘密のケンミンSHOW」で、今治のB級グルメに、

「焼豚玉子飯」というのがあるということを知り、

お勧めのお店をネット検索すると、このお店がヒット。



しっかりとパンチの効いたタレがかかっていて、

目玉焼きが2個。焼豚もボリューム感タップリ!


大した料理ではないのに、何とも癖になる味!



本当に癖になり、2度目の来店では、大盛りをオーダー。


お相撲さんの優勝の盃のような器に、

目玉焼きが3つ!!すごい量でしたが、何とか完食。


腹15分目になり、「もうしばらくいいや」と思ったのに、

また次の愛媛来訪の際には、やっぱり立ち寄ってしまいました。



現地の方の話によると、今治の焼豚玉子飯の

お店の味付けやタイプは、大雑把に3種類に分かれるそう。


重松飯店よりも甘みがあるとして有名な人気店にも行きましたが、

そちらも、最高に美味しかったです。


重松飯店が定休日の時は、そちらに行くようにしています。



こんなブログ記事を書いていたら、また食べたくなりました。



重松飯店 中華料理 / 今治駅
昼総合点★★★★★5.0



りゅうのグルメノート


先日、東京渋谷の東急百貨店での九州物産展にて、

初めて試食して度肝を抜かれました。


その時は、ちょうど遅い朝食を済ませたばかり。


お腹いっぱいだったので、美味さを感じにくいだろうと思いながらの試食。
気が付いたら、お店の名前と商品名を即メモしている自分がいました。



後日、暇なときにネットから注文しようと、

岩崎本舗のHP を見てみると、以前試食した

「長崎角煮まんじゅう」の他に、よりプレミアムな、

「大とろ角煮まんじゅう」を発見。



予想以上に値段が高かったのですが、
清水の舞台から飛び降りて、

8個入(3400円)を1箱ポチリ。

3日で届き、早速頂きました。



やはりうまい!
角煮のやわらかさとジューシーさ。
それでいて、脂っこすぎることもなく、もはや芸術品。



自然解凍(2~3時間)した後、レンジ(600W)で40秒と
説明書きにあるのですが、うちのレンジがボロなので、
40秒では、明らかに足りず(冷たかった)1分30秒しました。

すると、若干まんじゅうの部分の水分が
少し失われてしまったのかもしれません。



それでも、最高にうまかった!

もっと上手にチンすれば、更にすごいことになるのかも?


次回も解凍、過熱を色々研究しようと思います。

ホント、おすすめです!



りゅうのグルメノート



東広島市立高校の吹奏楽の指導に行き、

お昼を顧問の先生に、ご招待頂きました。


私が5年前に広島に来て、仕事が何もなかった頃から、

ずっと応援してくれている優しい先生は、

もともと私と同じ、トロンボーン奏者。


同業者なのに、本当に良くしてくれるんです。


その高校のすぐそばにある、とんかつ屋の

一久に連れて行ってくれました。



先日、チェーン店のとんかつ屋「H」に行ったばかりですが、

やっぱり一味も二味も違う、ジューシーな、美味しい肉でした。



頂いた「特選ロースかつ定食」は、

確か1500円程度と、決して安くありませんが、

いろんな種類の惣菜やサラダも取り放題。

ごはんも味噌汁もおかわりし放題。



天国でございました。



近くにお住まい、お仕事の方には是非お勧めします。



一久 とんかつ / 西条駅
昼総合点★★★★ 4.0



りゅうのグルメノート

大阪市内の保育所でのコンサート を終え、広島へ向けて高速道路に

乗る前に、食べログ高評価の、麺哲支店 麺野郎に立ち寄りました。



お店で人気メニューの「つけ麺300グラム」を頂きました。



つけ麺というと、地元広島では、とうがらしで辛くした

冷たいつゆに麺をつけて食べるというのが、お馴染み。


温かいつゆは初めて。

つゆの下のほうには、肉がごろごろ入っていました。

その肉がまた柔らかく、味がしっかりついていて美味。


麺もモチモチしていて、研究の末の作品だと理解できます。



ただ、食べるときに麺をつけ汁につけるバランスを

正しく取らないと、お店の意図している本当に美味しさを

味わうことが難しいように感じました。


お店には、初めての人にも分かりやすいように、

「つけ麺の食べ方」が貼ってあります。


それに沿って、色々試してみたのですが、

麺とつゆが分離した感じで、いまいち美味しい食べ方を

見つけることができずに、300グラムが終わってしまいました。



う~ん、奥が深い。。。



また機会があれば、美味しい食べ方を研究したいと思います。


多くの方が、このお店を美味しいと評価していますし、

実際沢山の方が来店されていましたので、人気は間違いありません。


お店の本当の味を味わえるよう、精進したいと思います!



麺哲支店 麺野郎 つけ麺 / 大阪空港駅石橋駅蛍池駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0



りゅうのグルメノート