エイサーページェント2018。熊本県では2カ所での開催になります。
琉球國祭り太鼓天草支部が中心となって開催する天草会場は「スマイルパーク」
天草の商店街アーケードの一角にあるステージです。
8月5日は祭り太鼓メンバーと一緒に保育園の園児と先生たちと演舞します。
今年10周年を迎える祭り太鼓天草支部。
11月22日には記念公演の開催も予定しています。
地球を舞台に繰り広げられるエイサー同時演舞イベント「地球スペシャルエイサーページェント2018」
南米アルゼンチンでも開催です。
祭り太鼓アルゼンチン支部が中心となって開催されるアルゼンチン会場は
「フロレシオ バレーラ日本人会会館」
ブエノスアイレス市の南30キロに位置し、敷地内に広い運動場、屋内イベントに使われるホール、
そして日本人学校として機能する別館もあります。
アルゼンチン バレーラ支部が練習につかっている場所でもあります。
エイサーページェント同時演舞開催時刻、日本時間の14:00は、アルゼンチンでは午前1時。
そして真夏の日本とは反対に真冬なんです。そんな中、90人のメンバーが
同時演舞に参加してくれます。まさに「地球は舞台」ですよね!
「地球は舞台」をテーマにしたエイサー世界同時演舞企画エイサーページェント2018。
長野県でも開催です。
祭り太鼓長野支部が中心となって開催する長野会場は
「松本城公園」。歴史的遺産である国宝松本城を中心に構成され、
園内の植物と周囲の山並みが四季の変化を作り出しています。
四季を通じて多くの観光客が訪れる、松本市内でも人気の観光スポットです。
長野支部は2006年9月に結成され、松本市を中心に山梨や新潟でも精力的に活動を行っています。沖縄が好き!祭り太鼓を広めたい!という熱い思いを持ったメンバー15名が集まり、日々練習に励んでいます。
北アルプスを望む国宝松本城を背景にしての演舞は壮観で、このエイサーページェントに
毎年必ず参加してくださる方も多く、夏の定番イベントになっているようです。
太鼓の音が響きわたり、一般参加の小さなお子さんから大人までが一緒になって楽しく演舞する姿は、松本城を訪れた観光客を大いに楽しませています。
特に海外の方には好評です。
8月5日、松本城公園でお待ちしております。