MATSURI 日記 -10ページ目

MATSURI 日記

1982年結成。創作エイサー団体「琉球國祭り太鼓」の公式ブログ。

たけおのいいたいホーダイVol13公開中!

 

今回のゲストは、琉球國祭り太鼓現企画委員長の比嘉康章。

25年にわたり現役の打ち手として、また祭り太鼓の音響担当として裏方も支え続けた彼から見た祭り太鼓とは。

 

ぜひご覧ください。

 

 

 

現在、琉球國祭り太鼓ではジュニア会員を募集中です。

 

募集締切は4月30日となっております。

詳しい応募方法については琉球國祭り太鼓の公式ウェブサイトをご覧ください。

琉球國祭り太鼓公式ウェブサイト

http://ryukyukokumatsuridaiko.com/join/index.html

 

 

【応募資格】

●練習、出演などの際に保護者(家族)が送迎できること

●経験は問いません。やる気のある子を募集しています。

 

【年齢】 

小学1年生(4月に入学予定の新1年生を含む)~中学生

 

【募集期間】 

●中学生  随時入会受付

●小学生  2月1日~4月30日まで ※申込書必着※

(※小学生は上記期間以外の年度途中入会は受け付けておりません。ご了承ください)

 

【見学について】

練習見学は自由です。事前にご連絡の上お越しください。

(出演等により練習が中止になる場合もございます)

●練習日/  毎週日曜日 18:00~20:00 泡瀬公民館2階体育館

 

【応募要領】

応募申込み用紙に(公式ウェブサイトよりダウンロード可能)

必要事項を記入の上、琉球國祭り太鼓事務局までFAXまたはメールにてお申込みください。

申し込み用紙が到着後、担当より連絡いたします。

(連絡はメールでさせていただきますので、メールアドレスは必ずご記入ください。)

 

【お問合せ】

●琉球國祭り太鼓事務局

e-mail  m-taiko@ryucom.ne.jp

 

 

たけおのいいたいホーダイVol12 公開中。

 

沖縄本島以外で初めて結成された支部は八重山支部でした。

支部結成を導いたのは、二人の女性の強い意志と勇気でした。

 

 

【たけおのいいたいホーダイ Vol11】公開中!

今回のゲストはOBの仲間勉さん。結成メンバーは結成当時、祭り太鼓をどんな風に感じていたのでしょうか?結成メンバー目線での貴重な話が聞けまーす!ぜひご覧くださいね!

 

 

 

本土では大雪が降ったとのニュース。

今年は暖かい日が続き、昨日に関しては急に夏が来たかと思うほど気温が高かった沖縄ですが、

今日は一変、沖縄も「冬」を感じさせる寒い日になりました。

インフルエンザも全国的に大流行しているようですので、みなさま、お気を付けくださいね~。

 

さて、来る2月10日(日)、琉球國祭り太鼓群馬支部の5周年記念公演が開催されます。

たくさんの人に支えられた5年間。この5年間の感謝の気持ちを皆様に伝えるため、群馬支部メンバーが一丸となり

準備を進めています。

 

関東近辺のみなさま、ぜひお越しください。お待ちいたしております!

 

【琉球國祭り太鼓群馬支部5周年記念公演『仲間』】

●日時:2019年2月10日(日)

開場/13:15  開演/14:00

●会場:新町文化ホール(群馬県高崎市新町)

●料金:2000円(全席自由)

チケット注文専用電話  070-1735-5638

※新町文化ホール様へのお問合せはご遠慮ください。

 

●問い:琉球國祭り太鼓群馬支部 

琉球國祭り太鼓群馬支部公式ホームページ

 

 

 

1月26日(土)、27日(日)の2日間、沖縄コンベンションセンター展示棟にて「杜の賑い沖縄」が開催されました。

 

沖縄芸能と島唄が創り出すかつてないパフォーマンス、感動のエンターテイメントステージ。沖縄は連続36年開催というイベントです。

 

今年、琉球國祭り太鼓は日出克さん、宮沢和史さんと共演させていただき、たくさんの芸能団体の演舞、最高の演出の中で本当に貴重ですばらしい体験をさせていただくことができました。

 

スタッフのみなさま、関係者のみなさま、観客のみなさま。そして祭り太鼓の出演にご協力いただいた団体の皆様、本当にありがとうございました!