きまぐれにっ記 -3ページ目

きまぐれにっ記

北欧 バルト三国 モロッコ 南アフリカの旅行記

 

9月11日に放送された「世界頂きグルメ」は、韓国、ベトナム、イタリアでした。

 

 

韓国は渡航歴がないので『ベトナム』と『イタリア』のグルメを紹介。

 

ベトナムは、佐藤栞里さんと本田翼さんがホーチミンのグルメを紹介。

 

イタリアは、やす子さんがローマのグルメを紹介していました。

 

 

 

 

サイゴン大聖堂。

 

この辺りがホーチミンです。

 

 

 

 

フォーだったと思います。

 

下は宮廷料理。

 

野菜を鳳凰のようにカットされていますが、ほぼ飾りです。

 

 

 

 

謎の魚料理 ティラピア?

 

 

ベトナムでは殆ど写真が残っていませんでした。

 

番組のベトナム編は9月25日ころに続編がある様子です。

 

 

 

 

続いては、やす子さんが紹介したイタリアのローマ

 

 

一部画像を加工しています。ホラーではありませんニヤリ

 

 

トレビの泉。

 

コインを1枚投げると再びローマに戻って来られる。2枚投げると大切な人とずーと一緒にいられる。3枚投げると・・・・ってところです。

 

レポーターのやす子さんもコインを投げていました。

 

毎日大量に投げられるコインの回収現場も見ごたえがあるようです。

 

 

 

トレビの泉の前のジェラート屋さん。

 

かなりの人気でした。

 

 

 

番組内でも一瞬映っていた『ヴァチカン市国』

 

ここは、世界一小さな独立国家でカトリックの総本山。

 

ローマ教皇がいるところです。

 

 

 

 

イタリアのグルメは

 

 

イカスミパスタとボンゴレ。

 

大皿から取り分けるので、お皿によってはアサリが多かったり少なかったりします。

 

 

 

ピザは一人1枚が普通?らしいです。

 

日本のようなピザカッターはなく、ナイフとフォークで頂きました。

 

コーラなどの炭酸飲料と一緒に食べるのが美味しいみたいです。

 

 

 

見た目は三葉虫のようですが、イタリアのサンドイッチ(パニーノ)

 

 

以上、世界頂きグルメのロケ地、ベトナム&イタリアでした。

 

 

 

7月17日に放送された「世界頂きグルメ」は中国の上海と四川でした。

 

 

今回、照英さんが日本の中華料理と本場の中国の料理とを比べるものでした。

 

ノルウェー、モロッコ、台湾に続き「世界頂きグルメ」のロケ地紹介は4弾目。

 

24年7月24日21:59までTVerで無料配信中。

 

 

 

 

 

この辺りが、番組内でも紹介された上海の外灘と豫園

 

 

上海の外灘からの夜景。

 

日中にいくとPM2.5の影響で霞んでいました。

 

 

 

上海ヒルズ94階からの見える上海タワー

 

 

 

豫園 ひると夕方

 

 

 

 

 

 

以上、「世界頂きグルメ」のロケ地、中国上海でした。

 

 

次に紹介出来そうな場所は「ベトナム」です。

 

ベトナムはこの夏に放送予定。

 

 

 

 

 

 
 
6月19日に放送された「世界頂きグルメ」は台湾の九ふんでした。
 
 
今回、台湾では照英さん500円でグルメを食べつくします。
 
ノルウェー、モロッコに続き「世界頂きグルメ」のロケ地紹介は3弾目。
 
24年6月26日21:59までTVerで無料配信中。
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
ここが、ロケ地となった「九ふん」
 
 
「千と千尋の神隠し」の舞台となったと噂された場所。
 
 
ただの噂ですが・・・・・しかし・・・
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
よ~く見ると、入口の左右に「湯婆婆的湯屋」「湯婆婆の屋敷」と書いてありました。
 
 
この噂で日本人観光客が増えたのかな・・・・・・???
 
 
イメージ 3
 
 
お土産屋通りを歩いていると「千と千尋の神隠し」の曲音符が流れてました
 
 
イメージ 4
 
階段が続く九ふん 
 
裏には坂道もあるとか・・・
 
 
 
以上、「世界頂きグルメ」のロケ地、台湾の九ふんでした。
 
 
 

 

 

今回は、2024年6月10日に放送された『学校ではできない地球大実験 どうなるでSHOW』のロケ地というより、番組内に登場した南アフリカと動物を紹介。

 

 

番組内では、中尾明慶さんが南アフリカのサバンナに大きなコタツを置くと動物が入るのか?やサラダバーを置くと動物は食べに来るのかといった検証を行っていました。

 

当番組は、終了から1週間程度TVerで無料配信しています。

 

 

 

その、検証内で登場した動物たちを紹介します。

 

 

ここでの動物の撮影は番組と同じ南アフリカのクルーガーにある野生動物保護区です。

 

 

 

南アフリカのヨハネスブルグへは、日本からシンガポールを経て約19時間くらいです。

 

距離は遠い国ですが、カタール航空で欧州に行くより早く行くことが出来ます。

 

 

 

南半球にあるので季節は日本と反対で7月は冬になります。

ヨハネスブルクの最低気温は0度でした。

 

 

通貨はランドで紙幣とコインには動物が描かれています。

 

 

現地での両替も出来ますが、日本円からの両替はかなり大変でした。

 

 

 

 

番組のオープニングに出てきた動物はキリン

 

キリンは大きいですが、くさむらにいると見つけにくいです。

 

 

 

中尾さんが目隠しをされて乗っていた車は、ゲームドライブ専用車。

 

場所によってはマイカーでも入れます。

 

 

 

水中にはカバもいます。

 

 

番組内で印象深かった動物は「イボイノシシ」

 

 

シマウマも中尾さんの真横を歩いていました。

 

 

 

アフリカゾウは頻繁に見かけます。

 

 

 

 

 

水辺にはインパラがやって来ます。

 

インパラのゲームミートはとてもクセが強いと感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チーターは番組内のコタツに入った唯一のネコ科の動物でした。

 

 

以上、『学校ではできない地球大実験 どうなるでSHOW』のロケ地と動物紹介でした。

 

 

 

 

 

 

前回は、世界頂きグルメのノルウェーを紹介してみましたが、

 

2024年6月12日に日本テレビで放送予定の「世界頂きグルメ」ではモロッコです。

 

次回は、ゆめぽてさんがグルメを求めてモロッコーへ。

 

 

 

ロケ地の詳細は分かりませんが、予告編を観て恐らくここかな、という場所を紹介。

 

 

 

頂きグルメの予告編でラクダに乗っているシーンはメルズーガ大砂丘?

 

メルズーガ大砂丘

 

 

 

 

紹介される料理は、クスクス?

 

 

 

 

はたまた、タジン料理か?? 朝食はパンケーキ系か???

 

 

 

 

 

 

散策しているマーケットのような場所は、迷うと抜け出せないマラケシュのスーク?

 

 

 

馬車のようなものに乗っているのは、マラケシュのジャマ・エル・フナ広場?

 

 

 

予告編と似ています。

 

 

 

以上、世界頂きグルメのロケ地予想でした。