放送大学で学ぶ。。。
最近、放送大学に興味を持ちいろいろ調べてみた。
放送大学とは・・・
放送大学には大学と大学院が存在する正規の通信制大学である。
大学は、①科目履修生・②選科履修生・③全科履修生の3種類の学生分類がある。
① 科目履修生・・・好きな科目を1科目以上を受講する 在学期限は6カ月 15歳以上
② 選科履修生・・・好きな科目を1科目以上を受講する 在学期限は1年間 15歳以上
③ 全科履修生・・・4年~10年在学し最低124単位取得し、大学卒業の資格を取る 18歳以 上 他条件あり
である。
学習方法 ⇒ 地デジ・BS・ラジオ・インターネット・面接授業などである。
ご自宅で地デジ受信環境があれば無料
ラジオ講座 ⇒ BSテレビ→dボタン→ラジオ放送
学費は ⇒ 科目履修生及び選科履修生は1科目1万1000円~ (教材費込み)
全科履修生は最低124単位取得で卒業の場合は 70万6000円 (放送授業の教材費込み)
入学費 ⇒ 科目履修生 7000円
選科履修生 9000円
全科履修生 2万4000円
つまり、科目履修生の場合は1科目のみ受講する場合には1万8000円で受講出来る。
科目・選科履修生の場合、勉強するに入学は必須か???
放送大学で勉強するには入学は必要なのかと考えると疑問点が生じる。
まず、放送大学の授業はテレビやラジオで無料で公開されている点だ。
入学すると印刷教材も無料で付いて来る。しかし、これも実は大型書店に行けば同じものが市販されている。(価格は科目により様々で3000円前後)
科目・選科履修生として入学のメリット・・・
単位をとる事で資格取得の条件が得られる
決められたプランを20単位以上取得すると学習証明書が貰える
入学資格は、科目・選科履修生は、満15歳以上の条件のみ(全科履修生は別条件)
学力試験はないので誰でも入学出来る
正規の学割制度が適用される
学習センターなどの施設を使って学習出来る
面接授業や学生専用のインターネット受講がある
他には、大学生気分が味わえる。
独学に自信が無い人
特に単位を全く必要のない趣味、知識の向上、単位を必要としない資格の勉強などを目的とする人には入学せずにテキストを買ってテレビラジオなどで独自に勉強するだけで十分と言えそうだ。
全科履修生とは・・・
4年~10年間(最高)在学し、最低124単位取得し大学卒業資格を取得するもの。
今まで、金銭的問題などで大学に行けなかった人でも18歳以上で大学入学資格(高卒証明)
などがあれば書類審査のみで試験はなく入学できる。
入学金+学費 最低124単位で卒業の場合は、70万6000円
4年間在学の場合は、1年あたり17万6500円 10年間在学の場合は、1年あたり7万600円