心理学検定・・・勉強法。 | きまぐれにっ記

きまぐれにっ記

北欧 バルト三国 モロッコ 南アフリカの旅行記

今、密かにブームを呼んでいるのが心理学です。
 
心理学には「○○心理カウンセラー」などの民間の資格が多く存在する。
 
 
1カウンセラーの仕事は資格が無くても出来る・・・?
 
 
カウンセラーの仕事は資格が無くてもすることが出来ます。
 
しかし、カウンセリングに来る患者さんは他人に悩みを抱えている事を知られたくない人も多くいますし、専門的知識を持ったカウンセラーを望みます。
 
カウンセラーに求められるのは、資格の有無はもとより、専門知識を持っているか?秘密を守れるか、どこまで真剣に向き合ってくれるかです。
 
一般の患者さんは、無資格のカウンセラーよりもどんなに小さなカウンセラーの資格でも持っているカウンセラーを望むのは、最低限度の専門知識とルールを知っていると言った安心感が得られるからです
 
心理カウンセラーなど心理学の資格は、通信講座で2~4カ月勉強し自宅で試験を受けるタイプやカリキュラムを終えるだけで資格が貰えるものまで様々です。
 
しかし、これらの講座を修了しただけではもちろん相手が満足するカウンセリングは出来ません。
 
「○○心理カウンセラー」などといった資格は、「ない」よりは少しはマシといったものです。
 
 
2心理学を学ぶには・・・?
 
心理学を独学や通信講座または大学で学ぶといった様々な方法があります。
 
例えば臨床心理士や認定心理士と言った資格は大学卒業資格を持ち必要な心理学の単位を取得することが最低条件です。
 
 
3大卒でない人が信頼度の高い知識を得るには・・・?
 
2008年から始まった「心理学検定」を受ける事です。
 
心理学検定は、数多く存在する「○○検定」とは違い心理学学会の総元締めのような場所が管轄する試験です。
そのためかなりの信頼性の高い試験であり2017年から施行予定の心理職初の国家資格の基礎資格でもあります。
 
 
4心理学検定の勉強法は・・・?
 
心理学検定は大学から大学院修士レベルまでと等級によってレベルが変わります。
 
公式テキストと公式問題集が市販されていますが、これだけでは不十分です。
 
初心者の方は、何から始めたら良いのか迷う所です。心理学の本は多く出版されていますが、一番興味のありそうなものから始めることをお勧めします。
 
例えば行動心理学では、相手の仕草を見て心を探ると言った内容です。とにかく、心理学って面白いと思える事が大切です。
 
また、ある程度心理学の知識があり、心理学の勉強に抵抗のない人は放送大学の心理学科目で勉強することをお勧めします。
 
放送大学には入学し勉強する方法もありますが、テレビやラジオで無料公開されているので本屋さんで放送大学の公式テキストを購入し、独自に勉強することも可能です。
 
放送大学では様々な心理学の講義が行われています。
テキストだけ見ても全く分かりませんが、放送大学の放送授業は実に分かり易く初心者でも楽しく学べます。
 
 
放送大学で学習証明書を貰う・・・
 
放送大学では、決められたプランに沿って単位を20単位以上取得すれば、その学習内容を証明する証明書を発行して貰えます。
 
この証明書は資格などではなく、これだけ学習しこれだけの知識があるといった証明であるが、少しは信頼度は得られるでしょう。