「アース製薬のおすだけノーマット」や「キンチョウの蚊がいなくなるスプレー」・「フマキラーのおすだけベープ」など、
電気・電池・火を一切使わず、1回のスプレーで12~14時間近く蚊を防ぐ防虫剤
使用にあたり疑問を持ったので調べてみました

効能:
蚊成虫のみ (アース製薬は、蚊成虫とハエ成虫)
蚊成虫とは、アカイエカ・ヤブカなど吸血蚊全般だと思われます。
※虫コナーズ・虫よけ当番など引っ掛け・据え置きタイプのユスリカとは別
使用方法:
1日1回程度“シュ”とスプレーするだけ
仕組み:
小さくて軽い粒子が長く空間に漂い、床や壁についた蒸散性の高い薬剤が再蒸散することで、火や電気を使わなくても効きめが長時間続く。
メリット:
*電気・電池・火を使わないので妊婦や乳幼児が居ても安心 (噴射する際には妊婦や乳幼児がいないことが望ましい)
*電気・電池・火を使わないので妊婦や乳幼児が居ても安心 (噴射する際には妊婦や乳幼児がいないことが望ましい)
*消し忘れなどの心配がない
*トランスフルトリン(ピレスロイド系)の有効成分で人体には毒性が低い薬品を使用
※トランスフルトリン(ピレスロイド系)
哺乳類(人間・イヌ・ネコなど)の体内に入っても短時間に分解排出される。
哺乳類(人間・イヌ・ネコなど)の体内に入っても短時間に分解排出される。
ピレスロイド系について、
デメリット:
*観賞魚や小鳥・昆虫などペットがいる場合には使えない
*4.5畳未満の部屋では注意が必要
*アウトドアでは使えない(4.5畳以上のテント内は可能)
デメリットだけで考えると:
*窓を開けたり換気扇を使用する頻度が高い家
*昆虫や観賞魚など哺乳類以外のペットを飼っている家
*4.5畳未満の部屋がある家
*アウトドアで使いたい人
などは他の殺虫器具を併用して使う必要がありそうです。
万が一、誤飲誤食した場合:
もし誤って食べた場合には、ピレスロイド系殺虫剤を含有する製剤であることを医師につげて、診察を受けてください。