猿の残日録 -36ページ目

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

「離脱不能」とは、このことか

 

 

 

これは面白いです

最初から見たほうが良いですが

DVDでも充分面白いです

 

 

 

 

これも予告編

 

 

 

 

 

総計16冠! 総再生回数160億回超! 2021年最も爽快な歴史エンターテイメント!

本作は、中国の三大テレビドラマ賞の一つ、第26回白玉蘭賞最優秀脚色賞を始め、国劇盛典実力派俳優賞、第4回金骨朶網絡影視盛典年間演技派俳優賞など総計16冠を獲得し、総再生回数160億回を超える(※2021年6月時点)超話題作! その人気は中国国内にとどまらず、世界10カ国に輸出され、18局で放送された。

現代知識を持ったまま戦乱の世に転生した主人公が、数々の障壁や難局を軽々とクリアしていく様は爽快感抜群! 巧みな構成で描かれる壮大なストーリーに、陰謀、恋、ミステリー、そしてコメディが見事に融合した、2021年最注目の爽快歴史エンターテインメント!

 

 

大学生の張慶(チャン・チン)は葉(イエ)教授に研究を認めてもらうため、難病の青年が現代の記憶を残したまま新たな世界に生まれ変わるという小説を書く。物語の主人公は范閑(ファン・シエン)。祖母のいる澹(たん)州で利発な少年へと成長するが、妹の范若若(ファン・ルオルオ)が京都(けいと)へ帰ってしまうと独りぼっちに。そこに師匠として鑑査院三処主務の費介(フェイ・ジエ)がやってくる。(#1「新たな世界へ」より)

 

 

これはありえないと面白かったのは

美女はたくさん登場するのだが

この人に、ひとめぼれ

言うところ

 

 

海棠朶朶(ハイタンドゥオドゥオ)役

シン ジーレイ

 

南慶と対立する北斉の美女。武術に優れ、「聖女」と呼ばれている。皇族に仕えているが、宮廷の堅苦しさに縛られない庶民的な性格。范閑とは対立しつつも徐々に友情を築いていく。

 

もちろん、ひとめぼれはないのだが

最初の出会いも面白いのだが

 

こんなドラマを見たらなかなか、華流沼から這い上がれない

 

この人は、チョイ役なのだが、中国の女優層の厚さなのか

 

 

 

IU(あいゆー)さんは、韓国女優だが

夜、見ていると、映画を見ているようです

 

中国ドラマ 驪妃(りひ)最後は

繰り返し見てもよくわからない

 

ハッピーエンドなのかちがうのか

 

中国の庭園 中央に2人

 

 

ネットでネタバレを見ていると

以下、引用

 

「驪歌」にはいくつかのバージョンがあって。驪歌と彭城王が会う場面があるものとないものがあるようです。国内放送版はカットされています。

二人が会う場面があるバージョンでも、実際に会っているとも彭城王の妄想とも受け取れる演出です。そこは視聴者の受け取り方次第でしょうね。空想と現実の境目があいまいな中国ならではのドラマつくりかなとも思います。

 

私なりの解釈としては。

歴史上の彭城王は皇帝の代わりに政治を行った後、いろいろあって地方に異動。地方で処刑されました。彭城王は悲劇の人物です。

ドラマの彭城王は政界を引退後。地方に移住。いないことになっている驪歌とともにひっそりと暮らした。という考えかたもできるかも。

シナリオを作った人には、現実には非業の死をとげた彭城王をパートナーとも一緒に生かしてあげたい。という想いがあるのかもしれません。

 

 

 

 

 

よくわからなくても良いかなと

あらためて思いました

 

 

12/18 10~18時 就寝

 

 11ヶ月ぶり、ユニクロディズニー毛布を使いました

 ユニクロ裏起毛ズボンをはけば毛布もいらないが

 寒い時は素直に毛布 またすぐ暑くなる

 

 

居間は、18℃台、寝室は1℃ほど寒い

 

朝 4時

床下(19.6℃)以外は、室温さほど変わらず

17℃(物置)~18℃(脱衣・WIC)~18.5℃(居間)

 

 

外が、14.7℃なのは、防雨箱の中の温度

実際の外は、14.4℃(気象庁)

 

私は、各部屋の温湿度を一覧で見るのが好き

寒い部屋は人がいない、窓面積が大きい

窓の外が他の建物から離れているからだろう

 

 

最寒トイレが、17℃ なので

まだ厳寒期(13℃台)ではない

 

絶対湿度計(みはりん坊)で見る

水分量は、8.4g/㎥

 

宮城県医師会によると、

感染症の1つでもある

インフルエンザのウイルスは

目安として絶対湿度11g/㎥以下

になると流行しやすくなり、

さらに7g/㎥以下になると

さらに流行が起こりやすくなるとされています。

 

 

仮に、エアコン暖房したら

その部屋だけ多少暖かくなるが

今でも、靴下はかなくても平気な18℃台

 

沖縄ではあまり暖房する人は

オフィスや店以外ではいないかなと

 

極寒期の室温15℃近くになれば

また考えるけど、その寒さなら

すんなり寝た方がいい気がする

 

太陽が照りつけるまでの

ほんのちょっとの間の寒さだから

 

 

 

「おきでんmore-E冬の節電キャンペーン2022」

 

2023年1月分~3月分の月単位の節電量を評価

前年同月と比較して3%以上削減

節電目標を達成した各月ごとに

「おきでんEポイント」1,000ポイント

を国の補助事業から特典として進呈。


※3ヶ月分(3回)の節電目標を達成した場合、3,000ptを進呈

 

 

3000円もらうには、外出して

喫茶店600円x12回=7200円

使えば、3%電気使用量減らせる

 

それが楽しいかは、微妙 ビックリマークはてなマーク

 

あるいは、夜、サッサと寝るか ベル

それはきっとできない(眠れない)

 

居心地の良い cozy

申し分のない impeccable

「欠点(pecca)のない(im)ような(-able) = 非の打ち所がない」

 

学んだので書いてみました

 

impeccable までいかなくても

cozy な住居を、親戚の子に探しています

 

本人たちの希望が1番なので

ネットで見て外から見に行くだけ

 

建てて早い時期に売り出される家は

飛びつきたくなるのは稀です

 

そういうのは、ネットに出る前に売れるらしい

 

今は、バカ高く、使いにくそうな間取りしか見ません

 

 

おきなわ彩キャンペーンが

来年からは割引率が少なくなるので

これが最後と、アリビラ予約

 

 

最低気温、11℃や12℃が、最強寒気ビックリマークはてなマーク

 

1月の後半までに、10℃切る日が数日あっても

年間トータルわずか7日が、沖縄の極寒期

 

天気予報なので、半分しか当たらない

 

室温は、今も、最寒トイレで、22.3℃(73%)

今は暖かい 極寒期は、13℃台(瞬間値)

 

リビングは、18℃台になればもう大変寒い

今は、まだ24℃台

 

最近は、華流沼にハマって

朝、10時頃、ベッドで眠る不規則生活

 

5年日記の天気欄は、太陽光発電グラフを見て

晴天、晴れ、高曇り、雨など記号で記入

 

沖縄で高曇り(薄曇り)は頻繁にあるが

 

低い所に雲が漂う(曇り)なんて見ない

午前中とかは(曇り)もあるようだが、外にほぼ出ないので知らないだけか (^-^;

 

海の中の小さな島で高い山がなく風が強い

雲が低い所にとどまることがないのだろうか

 

 

雲量が 9割以上で

上層雲(巻雲、巻積雲または巻層雲)の占める割合が

中層雲+下層雲より多い場合を

薄曇り(うすぐもり)

 

中層雲+下層雲の占める割合が

上層雲より多い場合を

曇り」と呼んで区別する。

 

また、下層雲の占める割合が

上層雲+中層雲より多い場合は

本曇り

 

こんな日は、高曇り(薄曇り)で、雨も時折

 

 

晴れて暑い日は

 

 

緑の部分(発電)が、

(発電分の)自己消費である赤の消費と対応して

発電より消費が多い日や夜は、オレンジ(買電)になる

 

12月は、晴れは少なめ