サーキュレーション暖房22℃ 9時間入れた | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

リビング、室温が20℃以下になり、寒かったので

サーキュレーション暖房 (暖かい空気が上部にたまらないように暖める)

22℃設定 13時~22時まで入れました

 

 すぐに室温24℃まで上昇

 湿度は40%に下降

 

 初期設定のまま、風向・風量自動です

 普通の暖房と比べたことはないが

 すぐ暖かかった

 

 

日射しがほぼない曇りなので、発電分(緑)の

自己消費(赤)では、間に合わず

買電(オレンジ)になりますが

電力消費量は、暖房でも冷房と差がない少なさ

 

 

先日、暖房22℃でなく、25℃にしたらすぐ暑くなり

切ったと聞いていたので、控え目の22℃にしました

ちょうど良い暖かさでした


 

伊覇そば

 

 野菜そば 800(左)伊覇そば 880(右)

 肉なしの沖縄そばが食べたくて、野菜そば

 おいしいが、やや塩辛い

 値上げしたと貼り紙あり

 おいしいスープです 麺は当然おいしい

 

 

 

2才4ヵ月児

 

 熱がある日 『病院に行く』と自分で言う

 病院では、先生の指示どおり

 耳とか喉とか自分から見せる

 家では『薬飲む』と自分で言う

 

 年齢にしては変わった子と相棒は言うが

 私は同年齢の子を知らない

 この子は変わってるのかな

 

 

沖縄の残念な所

 

 遠出に飛行機・船が必要(費用がかかる)

 医療の限界が予想される

 モールが少ない

 紫外線が強い

 台風で停電がある

 子弟の教育は県外へ行くと費用かかる

 

 

沖縄の良い所

 

 気候が温暖、日較差が少ない

 空気がきれい(国道沿線以外)

 海が近い

 静かで、のんびりする(国道沿線以外)

 

 

3つのスーパーの総菜の特徴

 

 A:価格と味が最初から妥当、安く感じてほぼ完売(利益率良し)

 B:味に自信あるから定価を高めにし、最終半額で完売(利益率やや悪し)

 C:定価はやや高め、値引きは控え目(利益率悪し)

 

 沖縄で価格競争する店はあまり行かないので知らない