電柱敷地料とは?
所有する土地に電柱があった場合、電柱敷地料金をもらえます。
NTT・電力会社から1年間、田に設置してある場合は電柱1本当たり1870円、畑は1730円、宅地は1500円、山林は215円の敷地料金がもらえます。
沖縄県の場合、連絡先は
NTTフィールドテクノ 九州支店設備管理センタ
0800-200-0668
3年ごとに、1500x3=4500円
所有者変更時は、連絡する
電柱の上に、NTTのプレート
その下に、沖電のプレートがある
電柱の所有者は上にプレートがあるほう
プレートが2枚付いている電柱について、 関西などは上に付けられているプレートが所有者(管理者)、関東などは下に付けられているプレートが所有者(管理者)など、 地域差があるようです。
電信柱 ⇒ 通信会社のプレート
電力柱 ⇒ 電力会社のプレート
NTTの電信柱なので、NTTから電柱敷地料
沖電からはもらえないそう
参考になったブログは、以下
緊急入院6日目
まだ ICUにいるが、意識回復
人工呼吸器を外したりつけたりの状況
近く一般病棟に移れると連絡あり
ホッとする
81才6ヵ月 奇跡である
コロナはおそろしい
うちにあるパルスオキシメーターを持たせていればこれほど急激な悪化に早く気づいて対応できたのに、病院にあるからと呑気にしているのが沖縄の人、心配症は私だけ
長生きするのは沖縄の人
後片付けができるか心配
なるようにしかならない
私は準備していくだけ
医療崩壊していますと言われる今は
自宅で数値測れるからといって、安心はできないが
今回の2つ 医療機器認証品 含めて
自宅に2つ、親類宅に1つ用意するだけ
今うちにあるのは、家庭用
2021年09月02日
PI値をどう使うか? 調べてる
2021年08月15日
ヨドバシ 2個 5170 注文したもの
医療機器認証品ではない
1つは知人にあげてうちには1つあるだけ