2021年、初めて台風対策
インファ (台風6号)
暴風域(赤い円)はまだ無い
暴風警戒域(赤線の囲み)が広すぎ
先島は強烈
沖縄本島南部は心配なさそう
相棒は台風対策始め、もう終わった
21(水)午前の予定をキャンセルしてた
予報を見ると、21(水)午前と午後が豪雨
夜の台風は寝て過ごせるが
日中の引きこもりは
停電したら、扇風機も使えず、「やや蒸し暑い」
先月、冷凍ケーキが4つ冷凍室にある
複数日停電になれば、もう諦め
私の担当する台風対策は
樹木のカット、倒壊防止対策
日射し避けも考え少なめカットのつもり
コメダ受取り行って、ずっと引きこもる
台風が過ぎても、丸2日は車は使わない
道路に何が落ちてるかわからないから
7/20 朝6時 気温
那覇、大分、西成区、瀬戸
台風接近で那覇、気温低下中
19(月) 14時に寝て、20(火)2時に起きた
バルミューダとまっていてわかる
12時間以上無操作、「12時間オートオフ」
17(土)18(日)は、寝室で寝ず
5時間以上の入浴中に風呂で寝てた
(コロナとワクチン、調べて疲れた)
風呂は狭いが、水布団は快適
浴室開け放しで換気扇(強)ずっと
浴室29℃以上、水温も体温以上
夏、風呂の設定水温、38℃
最初の湯温もさほど暑くない
内地では考えられない湯温設定だが
沖縄ではこれが普通に快適
(相棒の好みだから仕方ない)
厳冬期は42℃の設定水温
大半の時期は、39℃設定
40℃にすると、もう熱すぎる
(室温が28℃とかだから)
マンゴー、最後の1軒届いた
15軒、31箱 以前の半分以下
サンエーから発送した
ヤマトより安い、962円のゆうパックチルド
発送翌日に不在持ち戻り
配達希望出たのが4日後
発送6日目にようやく届く
その間、不在持ち帰りから2日
発送3日目、早くも郵便局から
電話で、保管をどうしましょう ?
いつもはすぐ受け取るのにと
電話入れたら、わかった
何かあったのかなあ
また聞いてみよう
メルアドも聞いてみよう
クール便、保管は最長7日です
その後、うちに戻ってきます
ヤマトのデジタル割は送り先のアドレス登録すると送り先に事前お知らせメール届く
ゆうパックは知らないが、ヤマトは便利
時期が終わったのに、
パッションフルーツが食べたくてたまらない
6月以降の夏実は
酸味が少なく、シワシワに待たなくてもすぐ食べられる
(酸が切れているので、果皮がつるつるの状態で食べ頃です)
冬実であっても、酸味の時に食べた記憶はないが、待たずに食べられるならいい
1~5月(目安)の冬実は、
果皮に少ししわがよるまで常温で保存して、香りが増し、酸が抜け食べ頃になる
面倒だが、この時期は沢山あって安いから、しわしわにして食べる
7月、マンゴーが目立つようになると、パッションフルーツは終わり、ドラゴンフルーツが出始める
ドラゴンフルーツも、さっぱりしておいしいが、食物繊維を必要としない(便秘しない)私は、パッションフルーツに今年から凝っている
パッションフルーツのツブツブ種が盲腸の原因にはならないと、お医者さんのブログ読んで確信したので安心して食べられる