献血翌日に献血検査結果が「ラブラッド」上で確認できる(メールお知らせもある)
医療用検査と同等の方法により測定とのこと
最も気になっていた GA グリコアルブミン
なるべくスイーツを控える生活で良い傾向
グリコアルブミンとは血糖であるグルコースがアルブミンと非酵素的に結合した糖化蛋白質である。
アルブミンの半減期が17日前後であるため、
過去2週間程度の血糖コントロール状態を反映する指標となる。
正常人のグリコアルブミン値は食事や運動などで血糖値が変動した場合でも変動せず、また日内変動もみられない。
他の項目で共存物質や血清アルブミン濃度の影響を受け易い妊婦の糖尿病患者や薬物の治療効果など急速に変化する血糖のコントロール状態を知りたい時に有用
私は1986年、成分献血開始の年から始めた
33年間多い年は、年間23回(24回が上限)して
白血球数が基準値内は1度もありませんでした
もう体質と思って、自覚症状なく特に検査もないし気にせずにいました
今回、(何のまちがいか)基準値38に入る
43 初めてです
生活は、トレーニングも最近行ってないし、
10時間睡眠 昼夜逆転生活かなり不健康でした
血小板数はいつも基準値ぎりぎりに近い
私は自然補充されるから、血小板献血でもかまわないが
血小板献血は少なく、血漿献血が多い
最近の食生活
壺中天菜館 ランチ
ケンタッキー リウボウ久茂地店
いつもの店
(過ぎてるけど)バレンタインか、チョコもらう
リーガロイヤルミルクチョコレート
アンリ・シャルパンティェ 抹茶フィナンシェ 天峰
ポニー、Canonで撮ってみました ズーム
30年前は、ケーキバイキングのすぐ後に
成分献血したことあり
献血前の検査で、血がドロドロですと言われて
それからはケーキはなるべく小さなケーキです
献血はスイーツの後には行かない
Jimmy のこんなケーキを本当は食べたい
親戚のおじさん、10近く私より年上
Jimmyのすぐ裏に家があり
Jimmyも40年以上ずっとお気に入り
健康診断受けないから数値は知らないと
そういう生活もある