外+9℃ はすごいなあ | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

SDカード 3枚 ネコポスで到着してます

 

並行輸入品だから、市販品の3分の1価格

 

耐久性の保証はない安価品

 

防水、耐温度(-25~85℃)、耐衝撃(5m落下)

耐X線(空港の検査)、耐振動、耐磁性

 … 全てなし

 

書き込み最大転送速度、読み取り最大転送速度

動画録画のスピードも標準以下 (私には充分)

 

32GB 私には不要な大容量です

とにかく安い SDカード

 

今のところ、順調に使えてます

 

沖縄料理店で遅いランチ 17時少し前

 

 

パナやソニーより、少し明るめで柔らかな感じがする Canon

普通の安価なデジカメでも、メーカーにより色も特徴があるらしい

 

 


写真は、外+9℃

珍しいと思って撮影しました

 

昨夜まで夜中も扇風機、暑かった夏日のせいと思われる

今朝、大雨が降ったそうで、ひんやりしてます

 

数日前、少しひんやりしてた頃は、外+3℃ の日もあった

断熱性ない家、日射しが強くなると、外より室内が低くなる

 

 

2020.02.17 2:00 追記

 

断熱性のない家なのに、なぜ 外+9℃ !?

 

理由は外の気温が

24.8℃(10:07)~13.2℃(23:58) 

11.6℃下がったのに、

室内がそこまで一気に下がらなかっただけ

沖縄で1日の気温差(日格差)が

10℃以上は珍しい    以上

 

 

 

 

2/16 今朝7時に寝て、10時、13時、目が覚めたが

7時間以上睡眠したいので、ずっとそのまま寝て

16時起床、9時間睡眠はちと長いが、二度寝はこうなる

 

ニート4年目になると、タイムカードの夢は見ない

勤めてるわけでなく、学校の教室にいる夢でした

 

夜中に食べすぎのせいか

会社生活の頃の好きでない人が3人セットで夢に出てきた

 

初めて夢で見たので、なんでかなとは思った

 

 

 

沖縄発着の国際便3割減 新型コロナで中国路線減少 (琉球新報)

沖縄を発着する国際線は2019年2月に15路線で週230便を運航していたのが、

今月14日時点で66便減の週164便となっている

北京や天津、南京などの中国6都市(香港除く)と那覇空港を結ぶ路線のうち

5路線が運休となった。このうち重慶路線は昨年12月に就航したばかりだった。

 上海―那覇については

中国東方航空が週14便、上海吉祥航空が週7便を運航していたが、

それぞれ不定期運航となり、

2月の上海路線は50便減の37便の運航予定だ。

日本トランスオーシャン航空(那覇市)は

2月にチャーター便でベトナムと那覇空港を往復させる予定だったが、中止を決めた。
 

 

空路3割減、さらに安いクルーズ船はもっと減ってるだろう

 

ひんやりした24℃台の室内で、半袖Tシャツでじっとしてます

高曇り日射しなく、外は15℃、湿度が90%

風が弱いからさほど寒く感じないので、

七分袖薄いシャツ1枚着でしたが

ダウンジャケット着てるお年寄りも見ました

 

晴れてないし、ショッピングモールも行かず

 

今日はマックスバリューのハッピーゲートだけで帰ってきました