読む前は期待してなかった料理マンガ
読み進めるごとに面白いマンガでした
36巻、最終巻ですっきり
Canon のデジカメ、2016年(4年近く前)の発売
注文して、わずか1日半で届きました
SDカードがないと記録できないので
SDカードもネット注文、到着待ち
522円 家電量販店で見る価格の3分の1くらい
高い、安い、どうちがうか知らないが
SDカードに保存しても数年しか持たないらしい
それなら、あえて高いのを買うのもどうかと思う
デジタルカメラ
家電量販店で見てきた
注文する前に見るのが本来だが
最近、行ってないので、久しぶりに行ったら
中国の人がほとんどいなくて驚いた
京都も外国人観光客が激減で昔みたいらしい
沖縄も今は同じ感じ
落ち着いたら、普段着姿の台湾や中国の人が
またわんさかだろうが、今は確かに少ない
デジカメ、スマホにやられて激減とは聞いていた
ピーク、台数で2010年、金額で2008年らしい
ピーク時に1億2000万台を超えた
国内メーカーのデジタルカメラ出荷台数
2020年も前年から2割以上減って1167万台にとどまる見通し
出荷台数のピークだった10年と比べると、
20年の規模は10分の1以下になる計算だ
出荷額も期待できない。
ここ数年の単価上昇のトレンドを織り込むと
前年比15%減の5000億円程度となりそう。
ピーク(2兆1640億円、08年)の4分の1以下にとどまることになる。
Canon 触ってみてズーム体験して感じたこと
手から滑り落ちそうな IXY は格好良いが
性能に価格なりの制限あるらしい
3万、4万の最新型は、カメラ音痴の私に無理
2年前は2万切っていた2016年製品が
なぜか少し値上がりして、2万前半で買ってます
コンパクトさを重視した入門機としては良さそう
軽いので、ズボンのひざポケットに入れてます
夕陽を多少でもきれいに撮影してみたい
Canon は、ソニーやパナの色とどうちがうか
廉価品なので、日没暗くなると、オートではムリらしい
私は、現実と違う写真を撮りたいとは思わない
加工してるような写真が欲しいわけではない
きれいな風景を、きれいな写真に残したい
店頭の展示品で自撮りして
自分の老け顔に驚いた
いつもは、1mほど離れて鏡で見ている
見慣れた普通の50代くらいかなあ
それほど年寄りと見てなかったが
お店のカメラに映った自分は
野村監督の晩年に似た老人顔でした
近接写真はこうなるのか
とは思ったが、案外、これが本当の自分かも
4年前、まだ現役の頃
ガラケーカメラでよく自撮りして
その頃の写真今もあるが
ふつーに30代の顔してます
年齢より20は若い顔、ツヤツヤです
童顔です
野村監督の若い頃みたいな顔です
今は苦労して老けてしまったかなと
私、何もせずにのんびり生きてるのに
そう思いました
楽しいという
刺激が足りない(まったく無い)からと思います
南大東島、多良間島、予約して振込済み
飛行機代くらいで、宿泊、イベント、移動費
など、県が支払ってくれるものです
離島というのは
私にとって今まで、八重山諸島、沖縄本島近辺
奄美群島くらいしか意識してなかった
あるブログ読んでいたら、北海道から伊豆や
隠岐、長崎、あちこちあるとあたらめて知り
愛知県の離島なんて、あれ、離島かい
と思っていたけれど
よく考えれば、しっかり離島で同じです
離島といっても、アクセスが容易かそうでないか
大きいか小さいか、その程度のちがいと
気候くらいかなあと思って
南大東島、多良間島 行って来ようと思います
去年の冬は、北大東島行った
南大東島はだいたい想像がつく
石垣出身の知人が南大東島で生活してる
時が止まった島、多良間島はどうなんだろう
というのが今の関心事