コウモリ | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

冷蔵庫に入れても柔らかいまま お餅(ムーチー)

 

 

紅芋味と黒糖味のムーチー2種類 税込み120円

旧暦12月8日の「ムーチー」の日が2020年 1月2日となる
20日まで県内のファミマ327店とリウボウストアの13店で取り扱う

 

 

夜、湿気を避けるため、換気扇(強)をかけながら入浴します

冬でも、浴室 21~24℃の気温です

肩までの半身浴 横になれば全身浸かれます

引き戸は開けてます

 

それでも寒くないのが沖縄らしさ

 

湯温はけっこう低めで、41度くらい (のはず)

熱い湯が好きですが、沖縄では風呂上りも冷えないので

低めの湯温で入ることが多くなりました

 

 

コミック 面白いなあと思う 2つ

 

『食戟のソーマ』
『終わりのセラフ 一瀬グレン、16歳の破滅』

 

図書館の本がわんさかあるので、読むのは

ちょっと先にします

 

終わりのセラフ  一瀬グレン、16歳の破滅 は、特に絵がカッコいい

 

 

 

夜、コウモリを見ます

 

2回、同じところにぶら下がるのを見ました

待っていたら来るはず

 

飛んでいる姿は、カラスかなとおもうほど大きいのですが

 

植物の実の近くの葉に逆さまでぶら下がり

しばらくジッとしてます

 

身体が軽いらしく葉は、ほとんど下がりません

 

フラッシュなしの携帯電話カメラだったので撮影できません

 

近くによって、ぶら下がっている黒いコウモリを見ていると

 

グンと45度起き上がって、飛び去って行きました

 

今夜もいるかなと見ていたら

 

上空を飛んできて、グルッと旋回し私のすぐ近くを通り過ぎました

 

危険性はないみたいです

 

どこを根城にしてるのかはわかりません

 

 

ネットで調べたコウモリ

 

コウモリは小型コウモリ(ココウモリ)とオオコウモリに分かれます。
その中でも大きいのが、沖縄で見ることのできるオオコウモリです


沖縄のオオコウモリは

国指定天然記念物

大きいコウモリですが、人に危害を与えることはありません

沖縄のオオコウモリは夜行性です

食性は花の蜜や果実を主食とする植物性のコウモリ

沖縄に生息するオオコウモリは、翼を広げて1メートルくらいの大きさです。

体重は400gから500gです